6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

グループ活動の鳥羽水族館 <修学旅行-4>

 10月17日(火)午後、全員元気に鳥羽水族館に到着。雨もあがりました。鳥羽水族館は、12のゾーンがあり自由に回れる水族館です。そこで、活動班でのグループ活動とし、興味関心のあるテーマ・ゾーンを班単位で見学する取り組みとしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陶芸づくり体験 <修学旅行-3>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(火)昼、いったん名阪国道を下り、滋賀県にある信楽宗陶苑に到着。陶芸教室の開始です。説明を聞いた後、粘土をひも状に細く伸ばし、底から回しながら積み重ねていきます。子どもたちは、お皿やお茶碗を思い思いに制作していました。この後、窯で焼いていただき12月ごろ学校に届く予定です。
 陶芸教室後は、お弁当をいただき鳥羽水族館に向けて出発です。

ドライブインに到着 <修学旅行-2>

 10月17日(火)午前、車中は楽しくおしゃべりする声が聞こえます。途中、渋滞もなく順調に走行し、名阪上野ドライブインでトイレ休憩。バス酔いの子どももなく一安心。乗車後は、信楽宗陶苑に向けて出発します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

伊勢・志摩へ出発! <修学旅行-1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(火)朝、小雨が降る中、講堂で「出発式」が始まります。実行委員の代表から「楽しい思い出がたくさん創れるような修学旅行にします」と、決意が語られました。
 6年生全員を乗せたバスは、多くの保護者・教職員に見送られ伊勢・志摩に向けて出発しました。

昔遊びふれあいフェスティバル <1.2年生>

 10月13日(金)2〜4限、講堂で「昔遊び ふれあいフェスティバル」を行いました。30名を超える地域の方々に来ていただき、昔遊び(コマ・竹とんぼ・けん玉・おはじきなど)を教えていただきました。テレビやゲームの時代ですが、児童たちは、昔から伝わる遊びの楽しさを地域の方々とともに体験することができました。地域の皆様、本当にありがとうございました。児童の皆さん、地域のどこかで出会ったら元気にあいさつをしてください
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式
-
3/21 春分の日
-
3/22 給食終了
修了式
-
3/23 修了式