春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

3月20日 入学式の歓迎会練習

1年生が講堂で、入学式の歓迎会の練習をしていました。
新2年生として、1年生を迎えます。
お祝いの呼びかけやダンスや歌や合奏など、小学校生活の様子を紹介してくれます。
大きな歌声が見どころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 卒業式

第145回卒業式が挙行されました。
新講堂で行われる、第1回目となる記念すべき卒業式です。
52名の6年生が小学校を卒業します。
心配された雨も降らず、運動場の花道を通って正門から巣立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 卒業式の準備

3月19日(月)の卒業式に向け、卒業式の準備が行われました。
5年生が準備担当です。
講堂を始め、学校中をピカピカに清掃してくれました。
今日の主役は5年生でした。
月曜日の卒業式本番を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 児童集会「ふえおに」(最終)

今年度最後の児童集会が、運動場でありました。
集会委員会が考えた『ふえおに』です。
鬼は、先生と集会委員会です。
1回戦は、1・2年、2回戦は、3・4年、3回戦は、5・6年です。
先生たちも、本気で追いかけました。
6年生にとっても、良い思い出となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 図工準備室の大そうじ

図工準備室の大そうじをしました。
2年生が荷物の運び出しを手伝ってくれました。
すっきりした準備室です。
これから整理整頓して、次年度の図画工作科の学習に備えます。
2年生のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画