5年生 春の遠足 その1

5年生は奈良の平城京跡に春の遠足にいきました。
復元された建物や平城宮跡資料館・遺構展示館の展示物を興味深く見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 歯と口の健康教室

26日(木)歯科衛生士の先生と学校歯科医の先生に来ていただいて「歯と口の健康教室」をしていただきました。
磨き残した部分が赤くなった歯を手鏡で見て、磨きのこしがどれだけあるか確認しましたが、その多さに驚いていました。最後に実際に歯を磨いて、赤くなった部分をきれいにしました。
そして、歯周病にならないために、歯をしっかりと磨くことと、食べるときはよく噛んで食べることの大切さを教えていただきました。6年の人たちは、さっそく今日の給食からよく噛んで食べるようにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての児童集会

26日(水)に今年度初めての児童集会がありました。6年生が1年生を教室まで迎えに行って、ふれあい班で集まって行いました。今日は、運営委員・学級代表と各委員会の委員長が、自己紹介と決意を大きな声で発表しました。みんなのやる気が感じられました。
その後、集会委員会が中心となってジャンケン大会がありました。1年生も楽しく参加していました。これから児童集会で、いろいろな活動があるので楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい農園の整備と旗作り 6年

昨日は3年生が、ふれあい農園を見違えるようにきれいにしてくれました。今日は、6年生が雑草抜きの仕上げと「田辺大根の栽培」に向けて土づくりをしました。毎年6年生は、力を合わせて腐葉土と堆肥を畝にまいています。この積み重ねでふれあい農園の土が、肥沃に保たれてきました。
最後に、明日から始まる児童集会から使用するふれあい班の旗にリボンを通して、旗を保管する場所にかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい農園をきれいにしました。

3年生は理科の学習で、ふれあい農園の草花の観察をしました。今日はその伸び放題になった草を抜いて、ふれあい農園の準備をすすめました。手で直接抜くと手が切れたりするので、移植ごてで掘り起こしながらすすめました。短い時間でしたが、みんな協力してたくさんの雑草を抜いてくれて、見違えるようにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション