食育授業 6年

 6年生の食育授業は、「よくかんで食べよう」という内容でした。
昔の人(今日の学習では、卑弥呼・源頼朝・徳川家康)と現代人の食べ物のちがい、食べ方のちがいを知って、自分たちが食べているものが柔らかいものが多いことに気づきました。
 その後、よくかんで食べることが、体にとって良いことを学習しました。
 学習したあと、「今日の給食からしっかりかもうと思います。」「昔の人に比べてかむ回数と食事時間が減っているのでびっくりしました。よくかむと8大効用など良いことばかりなので、これからはよくかもうと思いました。」などの感想がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今週の児童集会は、「どの先生でしょうクイズ」でした。「好きな食べ物」、「好きな言葉」、「好きな動物」等から、どの先生かを当てるルールでした。
 少し難しい問題もありましたが、班で仲良く相談して答えを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「ならべちゃおう週間」

 今週は、児童会が新しい取り組みとして「ならべちゃおう週間」に取り組んでいます。
 楽しそうな名前ですが、なんでも整理整頓してきれいに並べましょうということらしいです。朝の時間と15休憩の終わりに、下靴やトイレのスリッパの置き方、雑巾のかけ方などチェックしながら呼びかけをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おもちゃ王国」 2年生

 2年生が1年生を招待して、体育館で「おもちゃ王国」をしました。2年生は、生活科の「おもちゃまつりをひらこう」という単元で、いろいろな遊び道具をつくりました。
 今回は、自分達だけでなく1年生を招待して、その道具を使って一緒に活動をしました。 2年生の子どもたちは、1年生に分かりやすく遊び方を説明していました。いつもよりも少し頼もしく感じられました。
 1年生は、2年生の説明を聞いてどの遊びにも興味をもって楽しく活動していました。終わった後で、「とっても楽しかった!」という感想が多く聞かれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中クラブ交流会がありました。

 5・6時間目に6年生が昭和中学校に行って、クラブの見学と体験をさせていただきました。まず、体育館で全部のクラブを見学させてもらいました。小学校にはないクラブが多く、みんな興味津々でした。そのあと、あらかじめ決めておいたクラブを実際に体験することができました。
 6年生の児童はとても喜んでいました。とってもよい体験ができました。
 昭和中学校のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション