12月の「ナガリンピック週間」

 12月11日(月)〜12月15日(金)まで12月のナガリンピック週間があります。
 12月は、低学年(なわとび)、中学年(大縄・竹馬・遊具)、高学年(一輪車・ボール・トライアスロン)に取り組みます。
 今週は寒い日が多くなりそうですが、運動場で元気に活動してほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「感謝状」をいただきました。

 長池小学校では、17年前から田辺大根を栽培していますが、その時から毎年「田辺大根フェスタ」に長池小学校で栽培した田辺大根を出品しています。今年もたくさんの個人・団体・学校などから出品がありました。
 長池小学校では、今年度も学校全体で500本ほどの田辺大根を育てることができました。
 田辺大根サポーターの方々や協力してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

日本語教室との交流会 5年生

 本校には、「帰国した子どもの教育センター校」(日本語教室)があります。
 今日は、5年生がフィリピン・インドネシア・ネパールの子どもたちと交流会をしました。3人のお友だちは、5年生の子どもたちを前に、初めは少し緊張気味でしたが、少しずつ慣れてきて、大変楽しく過ごしたようです。3つの国の「あいさつ」・「ジャンケン」、「日本の遊びやお正月の紹介」で交流し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

高齢者デイサービスセンターとの交流会 4年生

 地域にある高齢者デイサービスセンター「いくとく」と、毎年4年生が交流をさせていただいています。今日は、施設に来られている方々と交流会をしました。あやとり・けん玉・おり紙・お手玉・トランプ・お笑いなどの活動を、グループに分かれてしました。子どもたちは、一人ずつ寄り添って声をかけたり、やり方を説明したりしていました。最後に、クラス全員で歌やリコーダーの演奏をしました。
 高齢者の方の中には、「よかったよ〜」と涙を流しながら声をかけていただいた方もいました。楽しく和やかなひと時をすごすことができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

「第17回ナッケ田辺大根まつり」 交流会

 寒くなるという天気予報でしたが、それに反して暖かい日で、たくさんの方々が来校してくださいました。みんなでいただくお味噌汁の味は、とってもおいしかったです。
 前日準備と当日の朝も、お世話をしてくださったPTA役員・スポットスタッフの方々、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション