29年度初めての児童朝会

2日(水)に「1年生を迎える会」を行いましたが、今日からは1年生も児童朝会に参加します。初めてみんなと一緒に並ぶので、今日は教室の前から並んで講堂に入りました。これからいろいろなことに慣れて、少しずつ自分たちでできることが増えていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の植物を観察しよう 4年生

4年生も、学校中の春の植物を観察する学習をしています。やはり今は、ふれあい農園のあたりが一番観察には適しているようです。細かな部分まで虫めがねで調べたり、タブレットパソコンを使用して写真を撮ったりしていました。この時期まで頑張って咲いているさくらの花びらを、詳しく観察している子どもたちが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かな春の日

今日は、暖かな1日でした。子どもたちは運動場で元気に活動していました。芝生広場の芝生も、冬の間は茶色で新しい芽が出てくるか心配でしたが、最近の天気のおかげで緑の部分が多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん学校がきれいになっています。

ふれあい農園の真ん中に、消化ポンプ室というコンクリートの建物があります。以前から汚れが気になっていましたが、今年度になって管理作業員さんが、高圧洗浄機で汚れを落とした後、きれいにペンキを塗ってくれました。特に今は、桜が満開なのでとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップからミニトマトへ

2年生は、生活科の学習でミニトマトを育てます。その準備として、1年生の時に自分の鉢に植えたチューリップを抜きました。抜いたチューリップは、ビニルの袋に入れて持って帰ります。ミニトマトがたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション