夏休み水泳指導 最終日

 夏休みに入って、暑い日が続いています。水泳指導は、1日も中止がありませんでした。毎日たくさんの子どもたちが夏休みの水泳に参加してくれました。
 今日は、その最終日でした。進級テストがあって、たくさんの人が自分の記録に挑戦していました。
 最後に少し自由時間があって、最後のプール水泳を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の研修会

  「小学校低学年からの英語教育」というテーマで教職員向けの英語研修会がありました。
  小学校英語は・・・・
○低学年は子どもの体を動かして
○中学年は子どもの口を動かして
○高学年は子どもの頭を動かして
○全学年を通して大事なことは心を動かして
 以上のような基本的なことを教えていただきました。
  そして、フォニックス(音素と、アルファベットとの結びつきを教えることで、読む能力を高めようとする方法)の指導を中心に研修を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会にむけて

 8月1日(火)に東和薬品ラクタブドーム(門真スポーツセンター)で行われる、大阪市児童水泳記録会に参加する子どもたちが練習しています。
  バケツにベルトをつけた新作のトレーニングマシン?や手作りの水かきを使って練習をしました。思ったよりも水の抵抗があり、取り外して泳いだ時に「うわっ!かるいー!」という声が聞かれました。
 勝ち負けとは関係なく、50mの自分の記録に挑戦します。
大きな大会も開催することができる50mプールで、思い切り泳いでほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図書館開放

図書館ボランティアの方々のご協力で、夏休みに図書館開放をしていただいています。読書をしたり、本を借りたり、学習したりと、子どもたちは有意義に活動しています。
暑い日が続いていますが、たくさんの子どもたちが利用しています。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同作業

夏休みに入って、管理作業員さんたちが合同作業をしてくれました。ネットが傷んでいたり、色が落ちていたりしていた防球ネットを整備してくれました。錆を落としてペンキを塗り替えて、ネットも新しく取り付けてもらいました。新品のようになりました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション