「卒業を祝う会」の練習

 28日の児童集会で3月7日に行われる「卒業を祝う会」の練習をしました。5年生4年生の代表委員が中心となってすすめました。
 「よびかけ」とプレゼントの歌の練習をしました。例年「よびかけ」は、学年ごとにするのですが、今年はふれあい班のグループごとにします。
 また、今年の歌は「世界に一つだけの花」の替え歌です。どの学年も6年生への感謝の気持ちが届くようにと練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 幼保小交流会

 1年生は、地域のゲストティーチャーに教えていただいた昔遊び「けん玉・あやとり・お手玉・コマ回し・缶ぽっくり・ゴムとび」の練習を重ねてきました。
 27日(火)は、鶴ヶ丘幼稚園・にしたなべ太陽保育園・グレース幼稚園のみなさんに来ていただいて交流会をしました。
 小学校ではかわいらしい1年生が少し先輩になって、見本を見せながらやさしくていねいに教えている姿が見られ、とても頼もしく感じられました。もうすぐ2年生ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しずつ春に近づいています

 寒かった冬も峠をこしたようです。運動場の紅梅のつぼみがふくらみ始めました。間もなくきれいな花を咲かせてくれることと思います。また、田辺大根の花のつぼみも出はじめました。少しずつ春が近づいているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科特別授業

 22日(木)の5・6時間目に、関西電力の方にゲストティチャーとして来ていただいて理科特別授業をしてもらいました。
 電気の作り方や、電気の進む速さが光の速さと同じことなどを教えてもらいました。
 「実験がとてもおもしろかった。」「理科が好きになりました。」「いつも電気をみはっている人に感謝したい。」などの感想がありました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の「ふれあいタイム」

 今年度最後の「ふれあいタイム」がありました。ふれあい班の教室ごとに楽しく活動したり、運動場や体育館で走り回ったりして最後の「ふれあいタイム」の時間を過ごしました。
 1年間いっしょに活動してきたので、いろいろな思い出ができたこと思います。
 4月からは学年が一つ上がって新しい1年生が参加します。これからも長池小学校の良い伝統を受け継いでいってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション