遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年生 白熱のドッジボール対決!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生1組と2組で講堂でドッジボールを行いました。赤組vs白組、男子vs女子、奇数vs偶数など、いろいろなパターンで行い、とても白熱しました。
4年生は、2クラスに分かれているものの、46名全員で一つのクラスだという考えでこの1年間を過ごしてきました。日頃の授業や、休み時間にも一緒に活動することも多く、互いを素直に認め合えるような関係を築くことができました。5年生になると、いよいよ本格的に高学年の仲間入りです。九条南小学校のサブリーダーとして、ときにはリーダーとして、学校を支えていってほしいと思います。

明日は平成29年度「修了式」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は1〜2輪だった桜の花が、今朝はたくさん開花していました。寒い冬に耐え、下に下にと根を張った木々のがんばりを感じます。

3月23日(木)は、いよいよ平成29年度「修了式」です。

年度当初にたてた目標は、達成できましたか。
明日は、担任の先生方から、3学期のがんばりや1年間のがんばりをたくさん褒めていただけると思います。

一人一人が、その持ち味(よさ)をさらに伸ばせるよう、4月の進級後の目標も考えましょう。

平成29年度の給食は、今日で最後でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年度最終日の給食の献立は、
まぐろのバジル焼き 
トマトスープ 
ビーンズサラダ 
米飯 牛乳でした。今日もどのクラスも残食なしで、美味しくいただきました。

九条南小学校の子どもたちは、毎日、最高の笑顔で「いただきます。」「ごちそうさまでした。」と挨拶をしてくれます。今日は、給食を1年間食べた感想や給食調理員へのお礼を各クラスが、心のこもった言葉で伝えてくれました。1年間頑張ってきて良かったと感激しました。と、給食調理員3名が声をそろえて話してくれました。

チームワークよく調理をし、子どもたちが美味しく食べられるようにと、いつも配缶するタイミングまで考えていただいています。1年間、安全・安心な給食をありがとうございました。

平成29年度の登校は、あと2日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、冷たい雨の中でしたが、本校校庭の自慢の桜並木に1輪の花が開花しているのを見つけました。

昨日から気温が下がり、冬に逆戻りしたかのように感じていましたが、確実に春はここまで来ていました。

各教室では、新年度に向けての準備も始まっています。1年間お世話になった各教室を子どもたちが綺麗に掃除、放課後には、教員が手分けをして、ワックスがけをしました。次の使用学年に気持ちよく使ってもらえるように、毎年この時期は、いつもに増して念入りに片付けをして引き渡します。

たくさんのことを学び、色々な思い出を心に刻んできた教室です。子どもたちは、心を込めてていねいな掃除をしていました。

22日(木)にも、教室周りや廊下、ロッカーなどを中心に大掃除を行います。「感謝・思いやり」などを学ぶ貴重な時間になることでしょう。

あと2日、元気に登校しましょう!!


卒業生の皆さん元気にしていますか♪

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式が終わって、6年生34名が本校を巣立ってからずっと雨が降り続いています。

校舎をつたう雨も運動場を流れる雨水もまるで6年生の姿が見えないことを悲しんでいるかのように感じます。

6年生が卒業した次の日から、集団登校や委員会活動、清掃など、指示をされなくても新リーダーの5年生、サブリーダーの4年生が自覚をもって動いています。卒業生の皆さん安心してください。

6年生の素晴らしいリーダシップや自主的に考えて動く様子を日常的に目にする中で、学んできたことがしっかり生きています。

本校の伝統は、こうしてつくられ、また確実に受け継がれていくことを嬉しく思います。

卒業生の皆さんも中学生活に向けて、準備をはじめてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
大掃除
3/23 修了式
机椅子移動4・5年
10:50下校(1・2・3年)
11:40下校(4・5年)
ノーチャイムデー
3/26 C−NET

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針