☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

努力を重ねれば・・・「夢」は叶う!

画像1 画像1
9月11日(月)、
 今日は雲が多く、日差しは残っていますが、天気は下り坂のようです。
 
 今朝の全校集会、運動会のお話の中で、
 100mでついに10秒の壁を破って「9秒98」の日本新記録を樹立した桐生選手の話をしました。子どもたちには、桐生選手は10秒の壁を破るという「夢」のため、強い精神力で努力を重ねた結果の「9秒98」であることを話しました。

 みんなで力を合わせて、すばらしい運動会を作りあげましょう。
画像2 画像2

Skypeを使った授業(5年生)

9月8日(金)、5時間目
 5年生の社会科の授業でSkype(スカイプ)を使った授業を実施しました。
 Skypeとはインターネット電話サービスのことで、お互いに通信相手の顔を見ながら会話ができます。市内の学校でもほとんど導入していないICTを活用した最先端の授業です。
 マイクロソフト社からも、Skypeがどのように教育に活かされているか見学に来られました。


 今日は「お米作り」の授業の中で、和歌山で稲作をされている農家の方に、お米作りへの思いや願いについて直接お話を聞くためにSkypeを活用しました。

 子どもたちがタブレットを使い、クラスからお米作りの質問。大型テレビに映る農家の方がリアルタイムで答えていただける。農家の方と直接お話しができる授業です。

 しかし、実は、この日(9/8)は太陽の爆発で起こる現象「太陽フレア」による通信異常が発生しやすい日でした。そのためなのか・・・最初は音声が届かないトラブルが発生。しかし、さまざまな事態を想定した準備のおかげで数分後には通信が可能に!
 
 みんな興味津々で、嬉しそうな顔。素敵な授業になりました。

 子どもたちはいつも以上に楽しそうで、そして集中して学習に取り組めているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイカの絵を描きました(2年生)

 9月7日(木)にスイカの絵を描きました。
 みんな想い想いに自分なりのスイカを一生懸命描きました。友だちと「これおもしろい」などアイデアをだし作品に没頭しました。そして、最後にはみんなの作品を貼り、スイカ展覧会を開催しました。
 みんな友達の絵をみて、「うまい」、「このスイカ面白い」など楽しそうな声が教室を包んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は爽やかな秋の空です

画像1 画像1
9月8日(金)、
 昨日の雨はすっかりあがり、今朝は爽やかな青空が広がっています。
 秋の空、気持ちのいい一日になりそうな予感・・・

 勉強やスポーツ、読書をするにも最適な季節になってきました。
 今日も元気いっぱい、がんばれ!香簑っ子!!

プール納め 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木)、
 今日の3時間目で4年生はプール水泳の授業が終了します。
 気温はそれほど低くはありませんが、空を見上げると雲行きが怪しい・・・
 雨が降りそうな予感。

 ザーーー ゴロゴロ〜

 プール水泳の授業が終わった途端に大粒の雨が・・・
 久しぶりの雨です。遠くで雷も鳴っている・・・
 
 でも、最後のプールが中止にならなくて良かった〜

 
 楽しいプール水泳の授業はこれで終わりです。
 これからは全学年、運動会モードに完全シフトさせて頑張ります!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより