毎日、学習の様子を更新中

3年 社会見学 スーパーマルハチ

 10月17日にスーパーマルハチに社会見学に行きました。店内と普段は入ることのできないバックヤードを1組と2組で交互に見学させてもらいました。バックヤードでは、白菜を切ってラップに包んでいるところやはまちを三枚におろしているところを見ることができ、子どもたちはお店の人に質問をしたり、「すごい!」といった驚きの声をあげていました。また、店内もグループで協力し、興味深く見学している様子が見られました。
 ふだん何気なく利用している地元のスーパーにも自分たちの知らない工夫や秘密がたくさんあることを知り、また一ついい勉強になったのではないでしょうか。自分たちの生活がこうした社会の人々の働きによって支えられ、また地域に愛着をもって生活をしてくれたらいいなと思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「かむことの大切さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養指導がありました。かむことで、体にとって、たくさんの良いことがあることを学びました。肥満防止、味覚の発達、言葉の発達、脳の発達を促す、歯の病気を予防、がんの予防、胃腸胃の働きをよくするようです。そしてかむことに日頃から全力投球で取り組むことが大切です。それぞれの頭の文字をとって「ひみこのはがいいぜ」と覚えておきましょうと教えてくださいました。

居住地交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)に、みんなと同じ野中地域に住んでいる、他の学校に通う友だちとの交流会をしました。
 「ドッジビー」や「しっぽ取り」など体を動かして、楽しく過ごせる一時間となりました。また五年生から生活発表会に向けて練習している合唱・合奏も発表しました。子どもたちは「一時間じゃ足りない!もっと一緒にいたかったー。また遊びたい!」と次に出会えるのが待ち遠しい様子。
 ぜひ、来年も遊びに来てね!!

3年 劇鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風21号で休校が心配されましたが、23日、楽しみにしていた劇鑑賞が行われました。いつもの講堂が劇場に変わり、「オズの魔法使い」が始まると、子ども達の目は舞台に釘付けになりました。鑑賞後は、「藁の案山子がいろいろ考えていてよかった。」「ブリキの木こりの動き方がロボットみたいですごかった。」「臆病なライオンが勇気を振り絞って案山子を助けたのがえらい。」「セリフの声が大きく、歌声がきれいだった。」「西の魔女はどうやって溶けていったんだろう?」など、内容だけでなく舞台のしかけにも注目して楽しんでいました。
 来月の学習発表会に向けての意欲も高まり、本番に活かせたらいいなと思いました。

ミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。

天候が心配されましたが、
本日、全学年でミュージカル
「オズの魔法使い」を
鑑賞しました。

劇団の方の迫力のある演技に
子どもたちは大喜びです。

バーチャルなものが増えてきている中で
「生」の人間が発する声や動きに
触れることはいいものだと
感じさせられました。

11月の学習発表会に向けて
子どもたちも先生方もいい刺激を
受けたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了・大清掃
3/23 修了式
3/24 春休み(4/8まで)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌