菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

PTAピッカピカ大作戦

 学年末の大掃除の時間に合わせて、PTAピッカピカ大作戦が行われました。
 エアコンのフィルターや子どもたちの手の届かない窓の桟など、美しく掃除していただきました。
 子どもたちもPTAの皆さんと一緒ということで、心なしか普段より張り切って、教室や廊下の隅々まで丁寧に掃除していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営に関する計画(最終評価)について

 平成29年度の学校運営を振り返り、過日の学校協議会でもご承認いただきました、「運営に関する計画(最終評価)」を掲載しました。

 今年度は、「自分にはよいところがある」と考える児童の増加や、「学校は情報公開をよく行っている」と評価してくださる保護者の増加などで成果が上がった反面、学力・体力の向上面では、課題も残る結果となりました。

 1年間の反省を、平成30年度の、よりよい学校運営につなげてまいります。今後とも、菅原小学校の運営に関して、ご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。
 
 最終評価については、下の文字をクリックするとご確認いただけます。
  ↓
  平成29年度 運営に関する計画(最終反省)

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について

 5年生を対象に実施した「平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果を掲載しましたのでご覧ください。

 菅原小学校の子どもたちの体力は、年々全国平均に迫ってきており、種目によっては、大阪市や全国を上回るものもあります。
 これからも、体ほぐしの運動や、業間を利用したスポーツタイム、みんな遊びなどの運動に親しむ取組を進め、子どもの体力向上を図ってまいります。

 調査結果は、下の文字をクリックするとご確認いただけます。
  ↓
  平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

さけのクリームスパゲッティ

画像1 画像1
今日の献立は、さけのクリームスパゲッティ、キャベツとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳でした。

さけのクリームスパゲッティは、からいりしたベーコンのうまみを生かし、手作りのホワイトルウ、牛乳、クリームを使用した、紅ざけの淡い色がきれいな春色のスパゲッティでした。

今年度の給食は今日が最終でした。
きれいに食べてくれてとてもうれしく思いました。

来年度の給食は4月10日から始まります。
また、ホームページに給食の様子も載せていきたいと思っています。

給食で出る豆の種類

画像1 画像1
今日の献立は、まぐろのバジル焼き、トマトスープ、ビーンズサラダ、ごはん、牛乳でした。

世界には豆の仲間が18000種類もあります。
給食で登場するのは、大豆、黒豆、小豆、白花豆、紫花豆、金時豆、大福豆、てぼ豆、とら豆、うずら豆の10種類です。
今日のビーンズサラダには金時豆が入っていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了 大掃除
3/23 修了式(1〜3年 11:00下校 4・5年 11:35下校)
PTA行事
3/22 PTAピッカピカ大作戦 標準服回収
3/23 標準服回収
3/24 標準服譲渡会

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標