手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鮭のクリームスパゲッティ、キャベツとコーンのサラダ、牛乳、パン、でした。さけのクリームスパゲッティはほぐしたさけの身がたくさん入ったクリーミーなルウがスパゲッティにからみついてとてもまろやかな仕上がりとなっていました。マッシュルームが食感にアクセントを与えていました。スパゲッティのかたさもこしがあってちょうどよかったです。キャベツとコーンのサラダは甘めのドレッシングがおいしくできていました。

今日の給食で、本年度終わりです。たくさんのメニューが出てきましたね。今まで食レポにお付き合いいただいてありがとうございました。大げさな表現が多々あったことをお詫びいたします(笑)(^_-)-☆

おいしかったぁー!!

桜の花が咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜の花が少しずつ咲き始めています。
淡いピンク色がとてもきれいです。
暖かい春の訪れを感じさせます。

最後の練習 1年生

画像1 画像1
1年生が入学式に向けて最後の練習をしていました。
お兄さんお姉さんになって新しい1年生を迎える準備万端です。
2年生になる自覚が芽生えてきましたね。

すてきな3年生になろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科で「すてきな3年生になろう」という学習をしていました。

2年生では○○をがんばったよ。
2年生では△△ができるようになったよ。

さあ、 
どんな3年生になりたい?
どんな3年生になろうかな?

子どもたちはどんな3年生になりたいか考えていました。
そして自分にお手紙を書くことにしました。

「9才のわたしへ」

自分にどんなお手紙を書いたのかな。


磁石の力を使って 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科の授業で「磁石のはたらき」について学習してきました。最後に磁石の力を使った遊びにチャレンジです。「ひらひらチョウチョ」や「くるくるルーレット」「ごろごろピエロ」や「ぱくぱくワニ」といった遊び道具を作っていました。設計図を見ながら、友だちと教え合いながら笑顔で活動していました。できあがったら近くの友だちと仲よく遊んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
暖房終了
3/23 修了式
机・椅子移動
3/24 春季休業

学校評価