いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

1月19日の授業風景 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽で合奏「テキーラ」、」合唱「TRAIN−TRAIN」に取り組んでいます。今日は特別にピアノ伴奏ではなく、ギターで行いました。ピアノでもギターでも変わらず、子どもたちは楽しく一生懸命に練習することができました。

1月19日の授業風景 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年は体育でとび箱をしています。低い段から始めて4段まで用意された高さをとびました。踏み切って腰を跳び箱よりも高くあげる感覚を身につけることができるようにがんばってほしいです。4時間目には運動場でたこあげをしました。遊び慣れていないせいか糸を短く出して走り回りました。機会があれば、広い場所で風をとらえて高くあげる経験ができればいいですね。

1月19日の授業風景 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に作文を書きました。楽しかった出来事や心に残ったことを書きました。人にわかりやすく伝えるのは簡単ではないですね。小さいころからしっかり考えながら書く習慣が身につけば、将来役に立つと思います。

1月19日の授業風景 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
この季節は、体育で縄跳びをしています。一人でとんだり二人でとんだり、いろいろなとびかたに挑戦しています。運動場でまた体育館で、寒さに負けず頑張って練習してほしいです。

1月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん、ごはん、牛乳です。

 新しい年の始まりに食べるおせち料理には、いろいろな願いがこめられています。
 くりきんとんの「金団(きんとん)」は、金のかたまりを表します。「お金や財産に恵まれますように」という意味があります。金の色と似ている黄色のくりとさつまいもを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
3/24 春季休業 校下巡視(4/8まで)