令和6年度体育大会は6月7日(金)に開催予定です。当日雨天中止の場合は、6月10日(月)に順延です。

2年生 学年集会

画像1 画像1
2年最後の学年集会は、合唱コンクールの課題曲「夢を追いかけて」を全員で歌いました。

学年が1つになって、2年生を締めくくりました

バレーボール部 1年生大会

画像1 画像1
3/21(水)に住吉中学校にて7ブロック1年生大会が開催されました。

予選
成南 1−0 梅南
成南 1−0 帝塚山
成南 0−1 建国

1・2位トーナメント
成南 0−1 建国
成南 1−1 真住

今回は、1年生が中心の大会でした。
慣れない試合に、緊張する場面もありましたが
全力でバレーボールに取り組む姿が見られました。
悔しい思いもたくさんしましたが、
1年生にとって、とても良い経験になりました。

保護者の皆様、お越し頂きありがとうございました。

1年間のまとめが新しい活動につながっています

画像1 画像1
3月19日 全校集会

 部活動の各運動部では春の大会等が行われています。
 17日に行われた野球部の試合は手に汗握るような熱戦でした。数々のファインプレーや巧打があり、足を使った作戦も成功して、白熱した試合は延長戦にもつれ込みました。タイブレイクの結果、惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで勝敗は分からない好ゲームで次につながるものを残してくれました。
 先週行われた2年生の合唱コンクールは、各クラスそれぞれ特色ある演奏を披露してくれました。1年間深めてきたクラスの絆を見事に表現してくれました。また、1年生は1年間のまとめの取り組みとして、幼いころの自分のことや自分の名前のことを家族から聞き取るなどしてまとめ、学年で発表しましたが、発表を聞いてみんなが感動し、仲間のことをより深く知ることができたという感想をそれぞれが残してくれました。
 部活動でも学年の取り組みでも、それまでの準備や練習での努力が結実していたからこそ輝いていたと思います。新しい1年に向けて、今ある成果を生かしていきましょう。

 西成区の青少年非行防止ポスターに作品応募してくれた美術部の人たちに感謝状と記念品が届きました。来年度も素晴らしい作品の制作をお願いします。

1年生 春休み前の学年集会でのお話

先生たちからいくつかの話をしました。

2年生になる前の春休み「ゼロ学期」今までのことを振り返って、よかったこと、悪かったことを考え、そこから何をすべきかを考えてみてください。

学校に来るときは、制服または部活動の服です。持ち物も頭髪もふだんと同じです。
自由な時間の過ごし方を考えてくださいね。どこかのマンションで走り回ったり、公園でも大きな声で騒いだりして迷惑にならないように。もちろん法律に触れるようなことはしないように。
SNSに関するトラブルにも巻き込まれないように注意しましょう。悩んでいることがあれば、ひとりで悩むのではなく、友達や先生に相談しましょう。

勉強はやらなければ、ゼロではなく、マイナスになります。やらなければ、忘れるからです。将来の進路を切り拓いていくために、ぜひがんばってください。教科書やノートは捨てずに、学習したことをまとめていくような勉強をしましょう。2年生でいいスタートが切れるように、「見えない部分の努力」をして行きましょう。

性教育の質問に対して、助産師が答えてくれましたので、それを紹介しました。赤ちゃんが産まれて来たときに泣かなかったらどうなるか?受精のときに精子が1つしか入れないのは?卵子は1つなのに、精子はたくさんあるのは?受精しなかった精子はどうなるの?双子の人はどうやって産まれてきたの?

いろいろな話がありました。これからのことを考えて、悔いのない春休みを過ごしてほしいと思います。

30年度 前期生徒会役員選挙

画像1 画像1
4時間目に、30年度前期の「生徒会役員立会い演説会」を行いました。
演説をする側も聴く側も、真剣に生徒会活動に参加しようという姿勢が見えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

保健だより

いじめ防止基本方針

公立高校案内(HP用)