☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

1学期もあと一週間

1学期もあとわずかです。
 ※1学期終業式 7月20日(木)
今年度から2学期の始業式が早くなっております。ご注意ください。
 ※2学期始業式 8月25日(金)


 4月にもお知らせしましたが、今年度より香簑小学校の年間行事予定をホームページに掲載しております。2学期以降の参考にしてください。(予定は変更することもあります。ご了承ください。)
 ホームページの配布文書の「学校」欄「平成29年度 年間行事予定表」をご覧ください。

 また、毎月の予定は「学校だより」(配布文書)に記載されております。
よろしくお願いいたします。


画像1 画像1

きもちいいわ〜

7月14日(金)、期末懇談最終日。
 今日も暑い一日になりそうです。熱中症にはくれぐれもご注意ください。

「プール、きもちいいわー!」「校長先生もプール入ろー!」
 4時間目は1年生の水泳の授業です。音楽に合わせて、水に慣れる動きや腕の使い方など、泳法の基礎練習をしています。プール水泳の授業はみんなが楽しみにしている時間です。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西瓜(すいか)が出ました!

7月13日(木)、
 本日の給食の献立内容は、押し麦のスープ・夏野菜とベーコンのソテー・すいか・パン・パン添加物・牛乳です。
 さて、本日のメニューの「すいか」を給食調理員さんは手際よく64等分に切り分けます。均等に切り分けるのは難しいのですが、さすがです。すごい!
 すいかは熊本産、とっても甘いです。
 今日はとても暑いので、よく冷えたすいかを食べて、少しでも暑さを吹き飛ばしてほしいですね。

★すいか豆知識
 「すいか」は、「西瓜」とも書きますが、中国の西方から伝来した瓜とされるため「西瓜」との名称が付いたようです。中国語で西瓜を「シーグァ(北京語)」と発音したことから、日本語のスイカの由来は、「シーグァ」→「スィークヮ」→「スークァ」→「スイカ」になったと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛烈な暑さです。熱中症に注意!

画像1 画像1
7月13日(木)、今日はめちゃくちゃ暑いー!

 大阪管区気象台発表
 「大阪府では、13日の日中は気温が35度以上となるところがあるでしょう。」
 予想最高気温 大阪 36度

ひえ〜、36度ですか。学校へ向かう途中も太陽がじりじりと照りつけます。
熱中症レベルもMAX5〈 危険 〉を表示!

みなさま、ご注意ください!
 


バランスよく食事をしていますか? (6年生)

7月12日(水)、
 6年生で食育の授業をおこないました。
 大人に近づくにつれて、自分で食品を選択する機会も多くなり、どうしても好きなものばかりに偏りがちになります。

 今日の授業では、自分の食べたい料理をバイキング形式で選び、その食事から不足している栄養素を調べるものでした。

 6年生のこの時期に食生活の基礎を学んで、バランスのとれた食事をすることの大切さを知ってほしいと思っています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより