☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

子どもたちは元気です パート2

画像1 画像1
12月20日(水)、
 2年生の体育の授業です。
 なわとびをがんばっています。
 しっかり体力をつけて、寒さに負けない香簑っ子を目指しましょう!

子どもたちは元気です!

画像1 画像1
12月20日(水)、
 今日はよく晴れています。少し寒いけれど、風もなく過ごしやすい天気です。
 2時間目と3時間目の間の休み時間は、元気に遊ぶ子どもたちで運動場はいっぱいです。鬼ごっこ、ボール遊び・・・
 寒さなんて吹っ飛ばせ!の香簑っ子です。

期末懇談会が始まりました

画像1 画像1
12月18日(月)、
 2学期もあと一週間で終わります。来週の月曜日は終業式。ほんと早いですね。

 月曜日の朝は全校朝会。冷え込んでいますが、天気も良く気持ちのいい朝です。
 今朝は、11月から大学のインターンシップ制度により本校て勤務していた森海斗さんのお別れのあいさつがありました。
 短い期間でしたが、子どもたちと勉強したり遊んだり、一生懸命にがんばってくれました。素敵な先生になるために勉強を続けてください。ありがとうございました。

 本日より「期末懇談会」が始まりました。年末のお忙しい時期だと思いますが、よろしくお願いします。
 校舎内の壁や掲示板には子どもたちの日頃の学習作品が掲示されています。お越しになった時には、是非ご覧になってください。

暖かな一日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(金)、
 今日は比較的、暖かな一日でした。
 運動場では1年生が体育の授業で走っています。
 「がんばれー!、がんばれー!!」
 応援の声が響きます!とっても素敵な光景です。

 さあ、2学期もあとわずか。
 来週は期末懇談会ウィークです。保護者のみなさま、よろしくお願いいたします。

人権学習会「パラリンピックへの道〜津川拓也さんの努力と家族の支援〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(火)、
 午後から5・6年生が人権学習会をおこないました。
 「パラリンピックへの道(津川拓也さんの努力と家族の支援)」と題して、リオパラリンピック水泳の銅メダリスト、津川拓也選手とお母さんに来ていただき、お話を聞きました。
 津川選手は知的障がいをお持ちですが、自分のたどってきた道を丁寧にゆっくりと話されました。お母さんのお話しからも家族の支えの大切さが伝わってきました。
 できることから頑張ることで、できないことにも挑戦する勇気がわくことや、仲間の支えがあって今の自分があることなど、とても感動するお話しでした。
 講演後には、今までのメダルや出場した国際大会のグッズ、小学校から描き続ける絵日記なども披露してくださり、5・6年生のみんなも興味津々で見学していました。
 今日の講演を聞いて、一人でも多くの児童が、将来の夢を持ち、それを目指して努力することやあきらめず継続することの大切さに気付いてほしいと思います。
 がんばれ!津川選手!!
 2020年の東京パラリンピックが今から楽しみですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより