いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

4月24日の全校朝会

画像1 画像1
 24日の小学校の全校朝会での校長の話

 おはようございます。
 今日も元気で、すばらしいですね。
 先日、二十歳の大学生の南谷真鈴さんが世界7つの大陸の一番高い山に登ること、南極点、北極点に到達したこと、全部で9つの探検をして、「探検家グランドスラム」を達成したというニュースがありました。知ってました?
 これは世界でもまだ50人しか達成していない偉業だそうです。しかも最年少。すごいですね。
 世界で一番高い山は何でしたっけ?(エベレストという声の中に、富士山という声もチラリと聞こえました。)富士山は日本で一番高い山ですね。
 その世界で一番高いエベレスト、チョモランマに登るだけでも大変なのに、各大陸の一番高い山を全て登って、その上、南極、北極の奥地まで探検するって、すごいパワーですね。みなさんはどう思いますか?
 さて、こんな大冒険をするのに一番大切なことはなんでしょうか?
 そう、健康ですね。皆さんの今日のごあいさつも大きくて、みんな元気だなと思いましたが、健康は毎日の努力が大切です。手洗いうがいはできていますか? ハンカチティッシュ、持っていますか?
 どんな大冒険もこんな小さな努力を続けることから始まります。さあ、皆さんもまずは健康のための努力を続けてくださいね。来週からはゴールデンウィークになります。早寝、早起き、朝ご飯の生活リズムを崩さないように注意してください。


給食参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日、1年生は給食参観でした。
 野菜もモリモリ食べる一年生の姿に驚かれた保護者もいらっしゃいました。クラスのみんなで食べる給食が、子どもたちの心も体も大きくしてくれることと思います。

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は…
・鶏肉の甘辛焼き
・味噌汁
・キャベツの梅風味
・発酵乳(中学のみ)
・牛乳
 キャベツの梅風味は、梅肉と薄口しょうゆ、砂糖、酢を合わせた調味液で和えています。

4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日の給食は…
・マカロニグラタン
・レタスのスープ
・りんご(缶)
・ライ麦パン
・バター
・牛乳
 マカロニグラタンは小麦粉を炒って使い、とろみをつけています。クリームと牛乳をたっぷりと使い、コクのある味付けに仕上げています。
 今日の給食の返却時間に「レタス嫌いやけど、今日のは食べれた!!」と言いに来てくれました。「すごい、がんばったね〜!」と声をかけると、「」おいしかった! ごちそうさまでした!」と言ってくれました。作る側にとって、本当にうれしくなる瞬間でした。
 これからも「苦手なものがたべられた!」と言ってくれる子どもたちが増えるよう、心を込めて調理に携わりたいと思います。

1年生の給食は…

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室では、6年生が配膳のお手伝いをしてくれています。1年生は、6年生が盛り付けてくれる様子を見ながら、しっかりと覚えようとしてくれています。
 6年生が1年生の手を取りながら教えてあげる姿もたくさん見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31