いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日の給食は…
・赤魚の醤油だれかけ
・白菜の胡麻和え
・なめこの味噌汁
・米飯
・牛乳
 本日の献立「おおさかしろなの胡麻和え」は天候不良による入荷不足のため、「おおさかしろな」を「白菜」に変更して調理しています。
 子どもたちは「おおさかしろなって、どうなったん? 台風で流れたんかな? はくさいはだいじょうぶやったんや。」と、気にかけてくれていました。みんなが食べている野菜が自然の影響を受けて食べられなくなってしまうこともあるんだということや農家の方々が一生懸命育ててくれた野菜が自分たちの給食になっているんだと感じることができました。

11月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の給食は…
・豚肉と野菜のカレー煮
・うずら豆のグラッセ
・サワーサラダ
・食パン
・マーガリン
・牛乳
 うずら豆もグラッセは乾燥した状態のうずら豆を柔らかく戻して煮、バターと砂糖で味付けしています。ホクホクとした食感で、うずら豆のおいしさを味わえる献立です。
 3年生の教室ではうずら豆を食べながら「うずら卵に似てるかなぁ?」と一粒ずつ眺めながら食べている子もいました。いろいろなことに興味を持ちながら給食を食べてくれると嬉しいです。

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日の給食は…
・豚肉と舞茸の炒め物
・つみれ汁
・ういろう
・米飯
・牛乳
 ういろうは、上新粉と砂糖と水をよく混ぜ、一クラス分ずつオーブンで蒸しています。
 一年生の教室ではういろうを始めてみた子も何人かいて、「これなに??」「真っ白やけど味あるの?」と不思議そうでした。一口食べると、「お団子みたい!甘くておいしい!」と喜んでくれていました。

校内巡回

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内を巡回していると、11月1日の給食のところでも写真を掲載している、大きなさつまいもが2年生の教室前に並べられていました。本当に大きいです。
 9年の教室前の廊下には私立高校、公立高校のポスターが所狭しと掲示されています。いよいよ本気で進路に向けてがんばりましょう。
 階段の踊り場には、読書週間の掲示がありました。とてもよく作られていて、素敵でした。ぜひ、図書室に寄って本を読んでほしいですね。
 職員室に戻ってくると、漢検のカウントダウンが掲示されていました。来週ですね。がんばってください。

えきたんけん

画像1 画像1
 2年生の生活科の学習のようすです。今日は阪堺電軌乗車体験をしました。先日、見学に行ったJR新今宮駅と今回訪れた新今宮駅前駅・松田町駅の違いを見つけていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31