令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

児童朝会【2学期最終】

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い朝となりましたが、元気に2期最後の児童朝会を終えました。
休み時間に高学年が低学年と遊ぶ優しい姿についてのお話がありました。また、担当から12月の目標「身の回りの整理整とんをしよう」について、2学期の学習活動のまとめとともに、自分の持ち物やみんなで使うものなどが気持ちよく使えるように整理整とんを心掛けるようにお話をしました。【発信・教務】

くらしの今昔館(3年 社会見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔の暮らしや道具について学びました。昔の道具には様々な工夫があり、昔話の世界に入り込んだような町の様子に興味深く見学をすることができました。
具体物を間近で見たことにより、さらに興味や関心が高まったようです。【発信・教務】

英語活動【クリスマス・スキット発表会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで寸劇の発表を行いました。各班でサンタクロースと子どもたちのやりとり(セリフや動作等)を相談しながら役になりきって練習し、順に発表しました。
工夫されたストーリに上手にジェスチャーを組合わせ、楽しい発表会となりました。先日の「もちつき大会」でも留学生との会話を楽しむ姿が見られました。今後も機会を見つけて英語に親しんでほしいです。【発信・教務】

調理実習【5年家庭科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の実習では、「ごはん、みそ汁(大根・うすあげ・青ねぎ)」の調理を友だちと協力しながら班ごとに進めました。普段ガスコンロを扱う機会も少ないためか、こわごわ点火している様子も見られました。煮干しでダシを取り、具材を刻んでみそ汁を作りました。調理器具の扱いや手際のよさ等は積み重ねも必要なので、ご家庭でもご一緒に調理の機会をもたれるのもよい経験になると思います。【発信・教務】

クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後のクラブ活動となりました。4〜6年の児童がそれぞれのクラブで協力しています。寒さに負けず、運動場でサッカーをしたり室内で他の学年の人と一緒に活動を楽しんだりしています。
普段、関わることの少ない他の学年の友だちと過ごす時間を大切にして様々なことを学んでほしいです。【発信・教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全