令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

卒業茶話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目に卒業茶話会が行われました。6年生が一人ずつ「真田山小学校の思い出」を伝え、歌と合奏を披露しました。シャンケンゲームや小学校生活のスライドなどもあり、卒業に向けての思いが高まったようです。【発信・教務】

「薬の使い方教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生対象に学校薬剤師の先生を講師にお招きして、「薬の使い方について」お話やクイズ等を通して正しい使い方を学習しました。
 健康について考えるとともに病気やケガ等があった時に薬をどのように活用するかを考えるきっかけとなりました。【発信・教務】

児童朝会【表彰】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は雨のため各教室での放送朝会でしたが、先週の児童朝会では全学年運動場に集まり、大阪市が主催するコンクール(絵画・工作、自由研究等)の表彰がありました。表彰される友だちに温かい拍手を送る姿が見られ、中には自分も工夫して頑張ろうという思いをもった児童もいたようです。
 来週は今年度最後の児童朝会になります。みんな揃って元気よく朝の挨拶ができるよう健康管理等、よろしくお願いします。【発信・教務】

栄養指導(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生で栄養指導「魚について知ろう」がありました。家庭科や普段の給食等でも学習していますが、栄養について知っているようで知らなかったこと、新しく分かったこと等があり、子どもたちは興味津々で話を聴いていました。
 ご家庭でもお手伝いなどの機会があれば食育についてのお話をしてみてください。【発信・教務】

非行防止教室【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/22に6年生対象に非行防止教室が行われました。便利なインターネットやメール等の道具は、今後も活用の機会が増える一方で、思いもよらない落とし穴があることを警察の方からお話しいただきました。
 情報を扱う際には気を付けて、安全・安心して活用できるようにご家庭でもお話しいただけるとありがたいです。【発信・教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全