令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

国際理解学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤十字から2名の方を講師としてお招きして、国際的な活動についてお話をしていただきました。新聞やニュースなどで見聞きしている国際活動・災害救護や救急法の普及・ボランティア活動など、スライドをもとに具体的にお話いただきました。
熱心に聞く子どもの姿から、自分の身の回りの事柄から視野を広めてくれたと感じます。【発信・教務】

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に地震発生時における避難訓練を行いました。児童は指示を聞いて速やかに移動することや安全を確かめること等、真剣に取り組みました。
教職員も放送機器や電気関係が使えない場合などを想定して非常時への備えに対する意識を高めました。
ご家庭でも、在宅や外出の際にどのように行動すべきかご確認ください。
【発信:教務】

大阪市小学校学力経年調査

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10〜1/12までの期間に大阪市立の小学校で3〜6年生を対象に4教科の調査と児童質問紙の回答を行います。結果は3月上旬に個人票をお渡しする予定です。
廊下から5・6年生の様子を目にしましたが、だれもが真剣に最後まで粘り強く取り組んでいました。がんばりを自信につなげ、苦手な点は意欲を高めるようにしていきたいです。【発信:教務】

書初め【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に講堂で6年生が揃って長半紙に書初め(「希望の朝」)をしました。普段と違った張りつめた雰囲気の中で最後まで集中して3枚を書き上げました。卒業に向けて意欲や集中力などを大切にしながら過ごせるようにしたいです。【発信:教務】

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3学期が始まりました。冬休みにいろんな経験をしたり、気分を新たに目標をもったりしたようです。3学期の授業日数は50数日を残すのみとなりました。次年度に向けて学習面・運動面・生活面で自分で努力することはもちろんのこと、友だちと協力する等を意識して進級に備えていきたいです。本年もご理解ご協力のほどをよろしくお願いします。【発信・教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全