土曜授業 その1

 今年1回目の土曜授業は、「交流学習」でした。2年生と4年生は、手作りのおもちゃで遊ぶことを通じて交流をはかりました。主に、4年生が進行役となって、2年生が楽しく遊ぶことができるように工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 その2

 3年生と5年生は、ダイセン電子工業さんのご協力を得て、「プログラミング学習」を通じて交流をはかりました。タブレットに組み込まれているソフトを使って、車型ロボットの動きをプログラミングし、実際に走らせてプログラミングの結果を確かめます。”真っ直ぐ進むためには””目標の線の上でピッタリ止めるには”どう設定したらよいかを相談しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 その3

 1年生と6年生は、「ミニ内代祭り」を開催しました。6年生がゲームや遊びのコーナーを作り、運営しました。景品もすべて手作りで温かさを感じるものでした。6年生と交流する1年生は満面の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 頑張っています!

 新年度がスタートして1ヶ月が経ちました。

 遅刻、忘れ物、宿題忘れが続き指導をした4月。
少しずつ最高学年の忙しさや責任の重さを感じ、意識を持ち始めています。
 
 明日は土曜授業で1年生を招待する「ミニ内代まつり」を開催します。
修学旅行、たてわり活動の準備を進める忙しい中ですが、6年生は休み時間や放課後、帰ってからも時間を見つけて一生懸命準備に取り組んできました。
 
 忙しいけれど、いきいきしている子どもたちです(#^.^#)
「1年生を喜ばせたい」「楽しんでほしい」という気持ちがとても伝わってきます。
明日は6年生として進行させるイベントデビューの日です♪

 ドキドキ❤ワクワク 保護者の皆さんもぜひ、楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市を一望 3年生の社会見学 その1

 本日、3年生は社会見学に出かけています。環状線に乗って地域ごとの街並を目にしたり、ハルカスの展望台から市内の様子を眺めたりと、普段とは違った目線から自分たちの住む大阪市の様子を見学しています。大きな京セラドームが車窓をよぎった際には、その迫力に思わず身を引いてしまいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより けやき

運営に関する計画

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

内代小学校交通安全マップ