創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

「授業アンケート」へのご協力ありがとうございます

画像1 画像1
★★★★★★ ぜったいに折らないでください ★★★★★★


●提出期限が迫ってきましたので、再掲します。



ご家庭でお子様とお話し合いの上、以下の5項目に、A〜Dの4段階で評価(E:わからない)を行い、提出してください。

【A:そう思う  B:だいたいそう思う 
         C:あまり思わない   D:思わない】


1.お子さまは、授業を受けて、その内容に興味や関心を持つように
  なっていますか。
2.お子さまは、授業の内容がわかるようになっていますか。
3.お子さまは、授業で分からないときやもっと知りたいとき、その
  ことについて教えてもらっていますか。
4.お子さまは、授業は質問や発表などがしやすい雰囲気だと感じて
  いますか。
5.お子さまは、授業で頑張ったことを認めてもらえたと思っていま
  すか。


   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


1.アンケートの記入及び提出方法

 ●先ず「実施についてのお知らせ」プリントをよくお読みください。

 ○アンケート用紙に回答を記入後、折れないように、配布した封筒に
  ノリなどで封をして各担任にご提出ください。

 ○今回のアンケートは記名でお願いします。



2.記入上の注意

 ○アンケート用紙はマークシート方式です。
  黒のサインペンや濃い鉛筆(B・2B等)で、 ○の部分からはみ
  出さないように、できるだけ濃く塗りつぶしてください。

 ○提出いただいたアンケート用紙(マークシート)はスキャナーでの
  読み取り作業を行ないますので、汚したり、折り曲げたりしないで
  ください。
         ↓
   マークが薄かったり、汚れていると読み取ることができません。


 ●締め切りは、7月14日(金)を予定しています。
    短い期間の設定ですがご協力よろしくお願いいたします。



                      (学校長)

初めての自動車文庫?? 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
びっくりするぐらい少ない人数。
実は、自動車文庫のお得意様は2年生。
その2年生が1時間目がプール水泳で、全く参加できなかったんです。休み時間が終わる間際に一気に列が膨らんでいました。


そばで、じっと見つめるは1年生、
今日は、3時間目に「自動車文庫デビュー」と聞いていたのですが、うまく本は借りれたかな??

                   
                   (学校長)

こんなんされたら嬉いやろうなぁ 〜6年1組〜

画像1 画像1
 
 
今日の朝いちばん、
1時間目が始まるまでにサプライズイベントがあるということで、6年1組の教室に。


佐藤先生の誕生日イベント。
先生のためにみんながサプライズの取り組み。こんなんされたら嬉いやろうなぁ。



●大きな大きな勘ちがい。
 てっきり、児童の「誕生日サプライズ」とばかり思っていました。
 逆に、保護者の方に教えていただき・・・ありがとうございます。


                      
                      (学校長)

歯と口の健康教室  〜6年生対象に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2・3時間目、歯科衛生士さんをお招きし、
   6年生を対象に「歯と口の健康教室」を実施しました。


虫歯や歯周病の原因やその怖さをしっかり学びました。


「モグモグ、モグモグ30回」
しっかりと噛んで食べることが歯にも健康にも大切です。2枚の写真を見比べ、どちらが「歯周病」にかかっているかを考えます。


その後は、持参した手鏡で実際に自分の歯を観察、
一見きれいに見える歯でも、「歯垢染色液」で染めると強いピンクに・・・汚れの残らない正しいブラッシングを教えてもらいました。



○でも、話し方が本当にうまい(笑)。
次々に展開する話の進め方に、子ども達はどんどん引き込まれています。いい勉強になっただろうなと感じました。


登下校システム『はと君』の導入を検討しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 
豊里小学校では、
子ども達の安心安全を確保するため『はなまるメール』を導入していますが、今回新たに、児童の登下校メール通知システム『はと君』の導入を検討しています。


 
1.「はなまるメール」と「登下校メール」との違い
○はなまるメールは、無料のサービスで、
 以下のような情報を学校およびPTAが配信しています。
 ・学校の運動会等行事の、降雨「中止」や「決行」などの情報。
 ・児童の風邪等による「早帰り」や「学級休業」などの情報。
 ・林間学習や修学旅行の「帰校時間変更」や「到着時間」のお知らせ。
 ・子どもの安全確保のための「不審者情報」など、警察や教育委員会か
  らの情報。
 ・PTA主催行事のお知らせと急に変更になった場合の連絡。


○登下校のメールシステム(はと君)は、有料サービスで、
 学校およびPTAはかかわっておらず、児童の登下校の時間以外を知る
 ことはできません。
 ・児童の登下校の時間をICタグによって管理し、保護者にメールでお
  知らせするシステムです。


2.システムの特徴
○システム利用料金は、保護者負担です。
 ・年間利用料は利用者一人につき月額300円
 ・初期費用2,500円
     ●設置年度に限り、さまざまな特典があるようです。

○学校は、設備(ICカードや受信機など)および設備の設置費用は負
 担しません。

○通信回線は、学校回線とは別に、本システム専用の回線を設置します。

○保護者のメールアドレスなどの個人情報の管理は、システム管理会社
 (サテライト)が行い、学校は関知しません。


3.システムのメリット
【学 校】
○設備や金銭的負担がなく、子どもの安全と保護者の安心に寄与できる。

【保護者】
○子どもの登下校の時刻が、リアルタイムでメールで通知されるので、
 安心。特に、下校時間が分かるので、おおよその帰宅時間も分かり、
 保護者としての行動がとりやすい。

【児 童】
○保護者に連絡することなく、登下校の時間を知らせることができる。



すでに松田PTA会長にも相談し、
PTA実行委員会でも話題に挙げてもらいました。詳しいことが決まり次第、改めてお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。


※『はと君』は、
『はなまるメール』と同じ「サテライト」が運営しています。また、大阪市内でもたくさんの学校で採用されており、東淀川区では、すでに大道南小学校・東井高野小学校が活用しています。



、                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会