令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

あったかことば

画像1 画像1
3-3の教室に「あったかことば」の掲示がしてあります。
「ひとりじゃないよ」「またあそぼう」「いいね」「だいじょうぶ」など、人に言われて心があったかくなる言葉を子ども達が考えました。
あったかことばがどんどん広がって、学級がもっとあったかい雰囲気になってほしいですね(*^。^*)

子ども達のブーム

画像1 画像1
休み時間の遊びの様子を見ていると、最近、6年生はバスケットボールをしている子どもが増えています。
体育の学習でバスケットボールをしているので、休み時間も楽しんでいるようです。
ランニングシュートやドリブルシュートもかっこよく決まっています。
その姿を見てなのか、中学年の子ども達もバスケットボールに興味を持ってくれたようです。
寒さに負けず、どんどん運動して体力アップです(^o^)

ドングリさんの家族 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1の教室をのぞくと、ロッカーの上にかわいい作品がたくさんありました。
生活科の学習で住之江公園に秋を見つけに行ったときに拾ったドングリと校庭のきれいに色づいた落ち葉を利用して、「ドングリのかぞくをつろう」の学習をしました。
きれいな色の葉っぱの上にかわいいドングリの家族が並んでいます。
きっとお家の人を思いうかべながら作ったのでしょうね。
仲良しのドングリ家族が笑顔いっぱいです(*^_^*)

くじらのオーロラ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食に「くじらのオーロラ煮」が出ました。
1年生は、初めて口にした子どもがほとんどだったかもしれません。
昔はよく食べられていたくじら。
体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。資質が少なく、鉄分が多いので、体によい食べ物として古くから食べられてきました。
初めて食べてみて、「おいしい」とおかわりをしている子どもがたくさんいました。

スイセンのつぼみ

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の花だんにスイセンの小さなつぼみを発見しました。
1年眠っていた球根が目を覚まして、毎年花を咲かせているそうです。
今年はいつごろ咲くのでしょうか?
また、HPで報告します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

安全マップ

学校評価等