<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

3月9日の給食

本日は、3年生最後の給食でした。人気メニューのカレー煮(スープ)です。ご飯ではなく、パンでしたが、教室の食缶は空っぽになっていました。美味しかったですね。
3年生は入学当初、デリバリ給食から始まり、現在の給食になった過渡期の学年ですね。今では一つの思い出となって記憶に残ることだと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

3.11の防災を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.11を前に三年生を中心に非常食について考えると機会を持ちました。
学校元気アップ地域コーディネーターの皆さんが災害用炊き出しアルファ米でご飯を炊き、おにぎりを作ってくださいました。
いつでもどこでも水さえあれば、ご飯ができるという便利ものです。
お湯があれば、短時間で温かいご飯も頂けます。

公立学校の上階には地域の備蓄倉庫があり、このような非常食等が保管されています。

学校元気アップコーディネーターの皆さん今日はご飯の炊き出しありがとうございました。

お別れ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラス担任と副担の先生に学級代表からお礼のメッセージをいただきました。
ある男子生徒は感謝と感動で言葉になりません?
卒業式当日は泣き崩れるかも?

短い時間でしたが、三年教師団と生徒の大切な別れの会となりました。

今日は樋口先生のサプライズ出場もあり最高でしたね。
清家先生、睡眠不足だと思います。本当にありがとうございました。

お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からはお別れ会を行いました。
三年間の軌跡を映像で振り返りました。
成長の変化に大笑いしながらも、集まった生徒の顔には感動と感謝が涙として表れてました。

三年生最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生最後の給食の様子です。
大好物のカレー煮でした。
『パンじゃなくて、ご飯が・・・』そんな感想もありましたが、カレーはやっぱり好きなメニューです。あっという間に空っぽになりました。
三年間の給食が本日をもってすべて終わりました。
三年間のご馳走様でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
二次選抜合格発表

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書