遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

お別れの会ならびに人事異動のお知らせ

さてこの度、平成29年度末の人事異動により、下記の通り教職員の異動がありましたのでお知らせいたします。

お別れの会は、先日おたよりでお知らせしましたように、下記の時程でおこないます。

○人事異動
【校   長】   退 職  大西 正孝
【給食調理員】   退 職  洲賀崎 信子
【給食調理員】 転 出  栄  弘美
【管理作業員】   転 出  林  廣美
【事務職員】    転 出  木下 智加
【教  員】    転 出  前川  巧

○お別れの会   
・日 時  平成30年3月30日(金) 午前9時〜
・場 所  講 堂

春が来た♪春が来た♪

画像1 画像1
画像2 画像2
少し前まで冷たい雨や寒さに震えていた桜の木々が、「春が来ましたよ。」と、みごとな花を咲かせ、新年度が間もなくスタートすることを知らせてくれています。

最高学年になる新6年生の皆さん、学力・学習状況調査にむけて、復習を頑張っていますか。平成30年度は、理科もあります。悔いの残らないように頑張りましょう。新1年生の皆さん、入学を心待ちにしています。2年生〜5年生の皆さんも規則正しい生活を心がけ元気に新年度を迎えましょう。

作文発表 2年生・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式での作文発表は、2年生と5年生でした。

2年生の児童は、「2年生でがんばったこと」を発表していました。プール水泳で泳げるようになったことや、チャレンジ100で、日記100日を達成したこと、九九を覚えられたことを、そのときのエピソードを交えながら述べました。
これからも、何事にもコツコツと頑張ってほしいと思います。

5年生の児童は、「5年生での思い出や6年生への意気込み」を発表していました。百人一首のことや、体育科で取り組んだバスケットボールやバレーボール、学習参観での劇の発表が特に思い出に残っているようです。それらの思い出を通して、努力すれば、良い結果はついてくるということを学んだようです。
来年度は、最高学年として、この九条南小学校を引っ張っていけるように頑張ってください!

春休みに気をつけること 「自転車の乗り方に気をつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
生活指導部長からは、春休みの安全な過ごし方について話がありました。今回のテーマは、「自転車の乗り方」で、それに関係するDVDも見ました。その中で、大切だったことは、
・スピードの出しすぎに注意する。
・一時停止のところではしっかり止まる。
・ブレーキを正しくかける。
この3つです。当たり前のことではありますが、とても大切なことです。全国の事故の状況を調べてみても、自転車の事故が多いことが分かります。しっかり安全に気をつけて、けがなく春休みを過ごしてほしいと思います。

平成29年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年度も、本校の教育活動推進にご理解・ご協力を賜り心からお礼申しあげます。

3月23日(金)、1年生〜5年生は平成29年度の修了式を迎えました。この1年間を締めくくる大切な式です。式の中では、5年生の児童が代表して修了証を受け取りました。また、最後の校歌では、低学年の元気な歌声と、高学年の美しい歌声がハーモニーを奏で、講堂中に響き渡りました。

各学級では、児童が、今年度の思い出や来年度への抱負を語る姿が見られました。また、通知表を渡しながら、1年間の成長を振り返り、次年度へ向けての自信につながるような声かけが行われていました。

ご家庭でも、子ども達の頑張りをまずは褒めていただけたらと思います。

春季休業日中に、具体的な目標を立て、平成30年度もさらなる成長を目指しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 お別れの会
4/2 離任式・着任式

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針