6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

東淀中学校下四校講演会2018が開催(1) (2月17日)

豊里南小学校の講堂で14時から「東淀中学校下四校講演会2018」が開催されました。
寒く、くもりがちな天候でしたが、たくさんの保護者の方、地域の方、子どもたちが参加してくれました。

第一部は、落語家の「桂 寅之輔」さんによる「落語」、第二部は、Rock Band おかん ギタリストの「YOU」さんによる「講演と音楽」でした。何と、お二人とも豊里南小学校、東淀中学校の卒業生でした。

とってもおもしろいお話、そして、心にしみる歌声を聴くことができました。


上:豊里南小学校PTA会長のあいさつ
中・下:桂 寅之輔さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀中学校下四校講演会2018が開催(2) (2月17日)

その2です。

上・中:YOUさんの様子
下:豊新小学校PTA会長のあいさつ
    ※ 次年度の開催校です

来年度は豊新小学校が当番校で、現在、少しずつですが、準備・計画をはじめています。
今年の豊里南小学校さんに優るような素晴らしい講演会が開催できるようにがんばっていきマッスル! マッスル!!(会長より)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講堂の屋上が大変なことに! (2月16日)

以前から講堂屋上の防水シートが傷んでいて、大雨の後などには図書室などに雨漏りがあったのですが、今までの冬の強風で防水シートが大きくめくれ上がり、先週の土曜日の長雨で、とんでもない状態になってしまいました。

教育委員会に修理をお願いしましたが、2年後に講堂棟の大改修が予定されていること、また、今年度の予算は全くないことなどを理由に、学校で応急処置をすることになりました。

ホームセンターでブルーシートと土のう袋を購入し、土のう袋に運動場の予備土を入れたものを100個ほど準備。今日の夕方に屋上に上がり、教職員で力を合わせて作業しました。土の入った土のう袋を屋上まで上げるのに、足や腰はガタガタです。月曜日に疲労が残っていなければいいのですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 What's this ? (2月16日)

5年生の外国語活動の様子です。

今日は「Hi,friends!」のLesson7の学習でした。

「What's this ?」「It's 〜〜.」のフレーズを、教科書に載っているイラストの一部分を使って、繰り返し練習しました。

また、後半は各自が9マスのビンゴカードに様々な絵を描いて、ペアで「What's this ?」「It's 〜〜.」とお互いに質問しながら、ビンゴを完成させるゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (2月16日)

今日の給食メニューは、
 ・鶏肉とチーズのカラフル焼き
 ・野菜のミネストローネ
 ・ブロッコリーのサラダ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。
今日の献立は「学校給食献立コンクール優秀賞作品」です。彩りの良い野菜をたくさん使用し、見た目をカラフルにして、苦手な野菜を食べやすくするのが目的の献立です。

鶏肉とチーズのカラフル焼きは、ワインで下味を付けた鶏肉と、細切りのニンジン、ピーマンをオーブンで焼き上げ、最後にチーズをトッピングしたものです。黄・緑・オレンジと色鮮やかで、味も最高でした。

野菜のミネストローネは、イタリアの野菜スープで、「具だくさん」という意味だそうです。ベーコン、じゃがいも、大根、玉ねぎ、トマト、三度豆が入っていました。ホールトマトの酸味がいい感じでした。ここでは、赤・白・黄・緑でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他