6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

あすの参観に向けて (2月14日)

明日は今年度最後の1〜5年生の学習参観・懇談会です。

5時間目に各教室を回っていると、ほとんどのクラスで、明日に向けての最終の準備やリハーサルを行っていました。

一人ずつの発表練習では、本番同様に緊張してか、大きな声が出ずに、先生に注意を受けている子もいました。

ここまで、子どもたちは一生懸命に準備や練習をしてきました。明日の参観?発表会? きっと素晴らしいものになると思います。楽しみにしていてください。

学級休業中の3年3組は、次週の6年生の参観・懇談の2月23日に実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (2月14日)

今日の給食メニューは、
 ・鶏肉のゆず塩焼き
 ・みそ汁
 ・小松菜の煮びたし
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

鶏肉のゆず塩焼きは、塩とゆずで下味がついていました。焼き物機で15分間しっかりと焼かれていて、とても美味しかったです。

みそ汁は、さつまいも、うすあげ、にんじん、青ねぎ、えのきたけが入っていました。赤みそ、白みそで味つけされ、だしもしっかりときいていました。

小松菜煮びたしは、砂糖の入ったしょう油だしに豚肉も入れて、煮びたしにしていたので、あっさりとしていたのですが、「にがい〜!」「苦手〜!」と言っている子どももいました。

今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。

※当初に予定されていた「大阪しろな」が十分な供給量が得られなくなり、「小松菜」に食材が変更されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 円周率を使っての計算  (2月14日)

5年生の算数の学習の様子です。

2クラスを習熟度別少人数3クラス編成で学習を進めています。

「多角形と円をくわしく調べよう」という単元で、「多角形」の学習は終わり、「円」の学習に入っています。
ここでは、円周や円周率(3.14)が登場し、直径によって円周の長さが変わることや、複雑な半円を組みあわせた周囲の長さを求めるなど、計算が難しくなります。

今日は、直径が1cm、2cm、3cm、・・・・・・、10cmと変わると円周はどうなっていくのか? 、円周が1mのときの直径の長さは? といった学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 豊新小学校学校協議会開催のお知らせ (2月14日)

平成29年度 
 第3回 豊新小学校学校協議会開催のお知らせ

1.日時 平成30年2月27日(火)
       午後6時30分〜

2.場所 本校 会議室(2F)にて

3.内容 「運営に関する計画」最終評価
     「全国体力・運動能力調査」結果概要
     「大阪市学力経年調査」結果概要
     「平成30年度 年間行事予定」 など
     その他

4.傍聴について
    傍聴(発言はできません)を希望される方は、
    電話にて受け付けます。
    豊新小学校学校協議会事務局(豊新小学校 教頭)
    までお電話ください。

    【受付期間】
     2月15日(木)〜2月27日(火)午後3時まで
     06−6327−5591

かぜやインフルエンザに厳重注意 (2月13日)

1月の後半から2月の初旬にかけて、一部の学級を中心にかぜ様症状やインフルエンザによる欠席児童が目立ち始めましたが、その後、小康状態を保ち、大きなピークを迎えることはありませんでした。

しかしながら、三連休明けの今朝、近隣の学校と同様に、かぜ様症状やインフルエンザで欠席をする児童が急増しました。

特に、3年生と6年生の各1クラスでは、学級の2割を超える欠席者数となり、体調保全のため本日は給食後に下校、明日の14日(水)から15日(木)までは学級休業の措置をとりました。

友人関係で横のクラスに、兄弟姉妹関係では他の学年に広まっていく恐れもあります。

寒くなったり暖かくなったりと気温の差が激しく、体調管理がとても難しい時期です。健康面には十分に気をつけて過ごしてください。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他