6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生も版画の完成です(2) (2月13日)

その2です。

インクをローラーで塗り、版紙を載せ、バレンでこすります。
完成後は、少し周りをカットして、台紙(画用紙)に貼りました。

木曜日の参観には、クラス内に掲示するのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コンパスで作図 (2月13日)

3年生の算数の学習の様子です。

以前に紹介した「三角形を調べよう」という単元の学習を進めているのですが、今日は、 コンパスを使って二等辺三角形の作図でした。

先生からの説明の後、
・問題1 10cm、6cm、6cm
・問題2 4cm、5cm、5cm
の2つの二等辺三角形を作図したのですが、あっという間に、きれいな二等辺三角形がノートに描かれていました。

次は、正三角形ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区の凧あげ大会(1) (2月13日)

2月11日(日)の午後1時半から、淀川の河川敷で第22回目の東淀川区子ども凧あげ大会が開催されました。

前日の土曜日の雨で足元が心配されましたが、お天気も回復して、いい感じの風も吹き、東淀川区内から10の地域(小学校区)の多くの児童が集まり、

豊新小学校からも1月28日に学校で制作した凧を持って子どもたちが参加しました。

風に乗ってぐんぐんと凧は天高く舞い上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区の凧あげ大会(2) (2月13日)

その2です。

大会では、デザイン部門とフライト部門(高くあがった凧)の表彰があり、メダルと記念品もいただきました。

寒かったですが、とても楽しい1日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会のご案内 (2月9日)

来週の2月15日(木)には1〜5年生で、23日(金)には6年生で、今年度最後の学習参観ならびに懇談会を実施いたします。

ご多用の中とは存じますが、ご来校いただき、子どもたちの頑張りを見ていただきたいと思います。

 ◇上履きと下足入れをご持参ください。
 ◇自転車での来校はご遠慮ください。
 ◇入校許可証をご持参ください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他