6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3年生 先生がいつもと違うね(1) (2月9日)

3年生の国語の学習の様子です。

今日は担任のA先生が出張のため、5年のI先生が特別授業をすることになりました(事前に、子どもたちには内緒で、A先生と打ち合わせをしていたのです)。

「ちいちゃんの かげおくり」という物語です。教科書サイズで7ページほどの文の量です。まず、全員で一度、音読をしました。

たった一度の音読で、内容をまとめる学習をしました。

まずは、第一印象を聞きました。良かった話…1人、悲しい話…たくさんでした。
8つのグループに分かれ、「ちいちゃんが〜〜〜することで、・・・・・・になる話」という形にまとめます。

グループでは活発な意見交換がされ、まとまった班から、用紙に書いていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 先生がいつもと違うね(2) (2月9日)

その2です。

子どもたちはグループで相談し、2つのグループを除き、多くのグループが「ちぃちゃんが かげおくりすることで 家族に会える話」と、良かった話ととれる発表でした。

さて、第一印象と真反対です。子どもたちも「おやっ!」と・・・。
もう一度、文章に着目し、ちぃちゃんの気持ちに迫りました。

戦争で先に両親とお兄ちゃんが死に、一人ぼっちでいたちぃちゃんも戦争で命が絶たれることになり、これでやっと天国にいる家族に会える、ちぃちゃんはきらきら笑い出した。

さあ、ちぃちゃんの気もちは? これでよかったの? という授業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年のみんなで力合わせて (2月9日)

1年生が多目的室で来週の学習参観の練習をしていました。

劇のほんの一部分のみの取材となりましたが、子どもたちは、大きな声で、気持ちを込めて、体で表現もしながら演じていました。セリフもきちんと覚えているんですよ。

保護者の方、この発表はきっと見ごたえがありますよ。

この1年間で、本当に立派に成長し、間もなく新1年生を迎え、お兄ちゃん、お姉ちゃんになるんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の行事予定をアップしました (2月8日)

3月の行事予定をアップしました。 

ホームページページ上部の【行事予定】をクリックし、【3月】を選択してください。

3月には、1日(木)に卒業生を送る会、2日(金)は6年生茶話会、9日(金)に3年生社会見学(今昔館)、12日(月)の児童朝会でお世話になった見守り隊さんへのお礼の会、16日(金)に卒業式準備、19日(月)に第44回卒業式、23日(金)が終了式です。東淀中学校の卒業式も14日(水)に行われます。

ご予定のほど、よろしくお願いします。

※ あくまでも予定です。一部、日程が変更するおそれもあります(変更が生じた際には、速やかにこの予定表を修正します)。ご了承ください。

5年生 委員会についてのプレゼン発表(1) (2月8日)

先日に紹介した、国語の「伝えよう、委員会活動」という単元で、自分たちの委員会活動をタブレットを用いて活動報告をまとめ、4年生に対して発表する学習です。プレゼンも完成し、説明もしっかりと練習してきました。

6時間目に4年生の2つの教室で、分割しての発表(前半は4年1組にAグループの委員会、4年2組にBグループの委員会、後半は入れ替わり)となりました。

各委員会の持ち時間は発表(活動報告)と質疑応答を含めて3分間です。
1人がタブレットを操作し、画面を表示させ、後のみんなで分担を決めての説明です。

いつも元気な5年生、4年生を前にして、少々、緊張気味です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他