帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

児童集会5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班の神路っ子グループで集まる最初の集会でした。自分の班の場所が分からなくて困っていた低学年をリーダーの6年生が助けてあげる光景もありました。集会委員会による「フライングゲーム」で盛り上がりました。物の名前を当てるクイズの最後に幕の間を通った先生の名前当てもおもしろかったようでした。班でなかよく話し合って答えを考えていました。

新スポーツテスト3日目5/17

今日も天候に恵まれ、児童が順々に「ソフトボール投げ」の測定をしました。今日は2・3・4・5年の測定を実施しました。また、体育館では「上体起こし・長座体前屈・シャトルラン・反復横跳びなど」にチャレンジしていました。1年生にははじめてのことなので、6年生の児童がマンツーマンで見本をみせたり回数を数えたりして手助けをしました。ほほえましい光景でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年サツマイモの苗植え5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋に収穫するサツマイモの苗を植えました。畝にそっと苗をさし、やさしく土をかけていました。大きく育ってほしいなと願って水をやりをしていました。

図書ボランティアさんたちによる読み聞かせ5/17

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度も昨年度に引き続き、図書ボランティアさんたちにお世話をしてもらい、子どもたちの読書活動を助けてもらっています。毎週水曜日にはクラスに入っていただき、本の読み聞かせをしていただいています。今朝も子どもたちは静かに聞き入っていました。また、図書室の環境も整えてくださり、本に親しめるよう季節を感じる掲示になっています。5月生まれの著者を集めて図書ラックにかざり、子どもたちの読書意欲を高める工夫をしてくださいました。

1・2年生 学校たんけん 5/16(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1・2年生の「なかよしグループ」で、「学校たんけん」をしました。2年生が主体となって、1年生に学校の様々な教室を案内します。
 2年生は、この日のために、教室の看板・掲示やクイズなどを準備し、1年生たちに楽しんでもらおうと一生懸命でした。
 1年生も、2年生のお兄さんお姉さんを見習って、静かに行儀良く校内を回り、2年生が用意してくれたクイズなどを楽しみました。
 2年生は上級生として1年生をリードし、1年生は上級生を見習って活動することができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

学校協議会について

非常災害時の措置