今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【豚肉と干しずいきのみそ煮・すまし汁・焼きかぼちゃのあまみつかけ・ごはん・牛乳】

ずいきとは、さといもの葉柄のことです。
みそ煮でとても食べやすくなっていました。

今日は冬至です。
かぼちゃを食べたりゆずのお風呂に入ったりして、無病息災を願います。

にんじん、なんきん、ぎんなん、れんこん等
『ん』の重なる食べものを食べるとよいとも言われていますよ^^

行事と食とのつながりを大切にしていきたいですね。

栄養指導(5年)

 5年生で、栄養指導を行いました。
 テーマは「魚について知ろう」です。

 給食に出てくる魚の名前を考えたり、魚のつくりと働きを覚えたり
しました。
 また、魚のあぶらにはDHAとEPAという体によい成分でできて
いて、それらは、脳の発達を助けたり、血液の流れをよくしたりする
働きがあることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年賀状(1年)

 1年生は、年賀状の書き方を学習しました。

 先日、児童全員に地域の会社などから年賀状を寄贈していただきました。
 そのはがきを使って、住所や名前の書き方、あいさつの書き方について
担任の先生が、子どもたちに説明をしました。子どもたちはみんな、一生
懸命に話を聞いて、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室掲示(1年)

1年生は、クリスマスリースを作りました。

リースには、折り紙で作ったサンタクロースやまつぼっくり、どんぐりを
飾っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業

今日の授業の様子です。

2年生では、算数で練習問題を解きました。
6年生は、毛筆で「希望の朝」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31