6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

出前授業(租税教室・プログラミング学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(水)、市税事務所や企業から講師をお招きし「出前授業」を行いました。1〜3年生はプログラミング学習の3回目。ロボットがパン屋さんの店員として、おすすめのパンを紹介するチャートや命令などを考えました。6年生は「租税教室」と銘打ち「税の種類、どのように使われているのか、もし、税金がなければどうなるのか?」などを学習しました。
 ともに専門的で興味深い内容でした

2年1組 かぜ様疾患等による学級休業のお知らせ

 1月30日(火)、2年1組において、かぜ様疾患等による児童が増加傾向にあるため、感染拡大を防ぐために次のような措置を取ります。
 1月31日(水)〜2月4日(日) 5日間を学級休業とします。
 詳しくは、本日配付のプリントをご覧ください。

一週間のスタートは「児童朝会」から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(月)、毎週月曜日は「児童朝会」の日です。講堂では、校長先生がミニ・マラソン大会を振り返り「最後まであきらめず、一生懸命に努力する」ことの大切さを話されました。今週の週目標は「寒さに負けない体づくりをしよう」。マラソン大会は終わりましたが、なわ飛びやスポーツを通じて体力づくりを進めていきましょう
 写真右のタヌキは、この付近で地域の方が撮影されたものです。野生のタヌキなので、エサを与えたり近づかないように注意!

走りきった「ミニ・マラソン大会」 <土曜授業>

 1月27日(土)、最強寒波が到来し、寒い朝となりました。1.2年生約1500m、3.4年生約2200m、5.6年生約3000mのコースを瓜破霊園に設定し「ミニ・マラソン大会」を開催。子どもたちの力走に「頑張れ!」と、熱い声援がかけられていました。精一杯走りぬくことは、皆さんの自信(チャレンジする心)につながっていきます
 子どもたちの安全確保にご協力いただきましたPTA・地域の皆さま、寒い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の「かけ足練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(金)、今日は「かけ足強調週間」の最終日です。体育の授業やかけ足練習で鍛えた脚力を、明日の「ミニ・マラソン大会」で発揮してください。保護者の皆さま、ご声援をよろしくお願いいたします。
                    写真:これまでのかけ足練習
 ※スタート時刻・場所・駐輪場などは  こちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31