6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

3年 震災学習

土曜授業の2・3時間目を使って、「神戸新聞の7日間」を見ました。23年前の1月17日、神戸を襲った阪神淡路大震災についてのドキュメンタリードラマです。体育館は寒かったですが、鑑賞態度は良かったです。被災地の冬は、これとは比べものにならないぐらい寒い中、冬を越したということを身をもって学べたのではないでしょうか。
画像1 画像1

2年生 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「ちはやぶる〜」

2年生は百人一首大会を行いました。
今年も熱気ムンムンの戦いがくり広げられました。
ご観戦いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1年 スピーチコンテスト

画像1 画像1
各クラスから選ばれた選抜メンバーがスピーチを行いました。クラスで発表したときには、手が震えた人もいたようですが、今日は大きな声で発表できていました。新聞記事から選んだテーマについて発表しましたが、いろいろと深く考え、多様な捉え方や素直なものの見方ができていてびっくりしました。とても頼もしく感じました。これからが期待できる子どもたちでした。

先生方も勉強中!

画像1 画像1
 今週は3学期の相互授業参観期間となっていて、先生方がお互いに授業を観察し、より良い授業にしていく協議を行ったりしてきました。みんながしっかり頭を働かせて考えることができているか、授業中に困っていたり分からなかったりしている人はいないかなどを確かめ合い、更にどんな工夫をすればいいのかと研究を重ねます。すべて、生徒の皆さんの将来に役立つ実力を伸ばすためです。当然、授業の進め方だけでなく、生徒の皆さんの様子をよく観ることも大切です。
 家庭科の授業が終わって挨拶をした直後、実習で出たごみが一つ、床の上に落ちていました。すると、近くの人がごく自然に=当たり前のように、そのごみを拾ってくれました。日頃から、教室をきれいに保とう、ごみを落としたままにしないでおこう、授業で出たごみはその場で集めて捨てよう、といった感覚が身についていないとできないことだと思います。教室がきれいになるだけでなく、心もさわやかになりました。

2年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
本日は薬剤師の梶山先生にお越し頂き、薬物乱用防止教室が行われました。

「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」

愛する自分を大切にする決意が固まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

保健だより

いじめ防止基本方針

公立高校案内(HP用)