☆KAMINO151 5月の生活目標「物を大切にしよう」5月も元気だしていくよ!☆

かみのキッズ栽培レポート(調理編)

6月30日 料理クラブ活動 【収穫したじゃがいもでじゃがバターをつくろう!!】
 
 1.ピーラーを使ってじゃがいもの皮をでむこう!
 ピーラーを使うのが初めてな子どもたちが多く、どぎまぎしながらも、一生懸命、皮むきと芽とりをしました。全部(5個)むき終るのに20分かかりました(‘ω’)ノ

 2.じゃがいもを2cmの輪切りにしよう!

 3.じゃがいもをバターで炒めよう!(調理)

 4.完成!!いただきます🎶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみのキッズ栽培レポート(収穫編)

6月14日 1株だけお試し収穫しました(^^♪
 いい大きさに育っています。
 そろそろ本格的に収穫できそうです!(^^)!

6月22日 飼育栽培委員会の児童とお試し収穫2回目しました(^^♪
 3株収穫してこれだけ収穫できました!本格的な収穫は7月上旬ごろを予定しています。
 1週間乾燥させて来週の料理クラブ活動で「じゃがバター」づくりをします🎶
 おたのしみに( ^^) _U~~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 不審者情報

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日30日(金)、11時頃、御幣島6丁目付近で不審な車が徘徊し、本校にも侵入し、すぐに立ち去ったとの目撃情報が警察からありました。
 校内を点検・確認しましたが、児童および校舎等への被害は認められませんでした。
 警察には警備強化をお願いし、学校でも安全には十分気を付けるように指導するとともに、校区巡視など安全管理に努めています。

 不審者情報  白色の車、グレー色のパーカー着用、30〜40歳代 男性
 
 保護者の皆さんにおかれましても、子ども達の登下校時に、ぜひ家の前まで出ていただき、子ども達の登下校を見守っていただきますようよろしくお願いいたします。
 また、少しでも「おかしいな」と感じたり、不安に感じることがあれば、すぐにその場を離れ、おうちの方に知らせるように子ども達にお話しください。また、警察にも一報を入れておけば重点的な巡回をおこなっていただけます。
 被害にあってからではなく、被害にあわない対応・対策が必要です。

 『一人でも多くも保護者、地域の方の目が子ども達を守ります。』
 どうぞよろしく願いいたします。

朝から雨です。「先生、プールに入りたいよ〜」

画像1 画像1
6月30日(金)、
 朝から雨です。運動場には今日も赤旗が立っています。外で元気に遊ぶのは残念ですが少しの間おあずけです。
 本日のプール水泳、実施の判断が大変難しくなっています。朝一番の5年生は雨もたくさん降っていましたので中止としました。3時間目の1年生は天気も小雨になり、気温・水温ともに適温になりましたので、子どもたちの様子を見ながら入水させます。1年生は一昨日もプールには入っていませんので、今日が初めてのプールになるのでワクワクです。午後からの3年生は、このまま天候が回復していくようなら実施の予定です。

プール水泳の授業(2年生)

6月29日(木),
 3時間目にプールに入りました。本日の学習は、バタ足を行いました。ひざは曲げずにけるということを伝えました。また、繰り返し学習していきたいと思います。
 7月4日(火)には「けのび」の学習を行います。「けのび」の学習の前には、動画でけのびの仕方を確認してから入水する予定です。どうか晴れますように…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより