菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

就学時健康診断

 来年度入学予定児童対象の、「就学時健康診断」を実施しました。
 お手伝いの5年生が優しくエスコートしている姿に、「来年度はいよいよ最高学年」という意気込みと責任感が見て取れました。
 新1年生になるお友達も、少し緊張の様子ながら、とてもお行儀よく、検診を受けることができていました。
 4月に、ピッカピカの1年生が入学してくれることを、小学校のみんなが楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生♪ 作品展にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちは、作品展に向けて出品作品の制作を頑張っています。絵画が完成したら、立体作品に取り掛かります。初めての作品展が思い出に残る作品展になるといいですね。

写真は1組のハロウィーンパーティーの様子です。

木の実でつくったよ 1年生♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりやまつぼっくりでこまやけん玉をつくりました。けん玉作りでは、糸を結ぶのに四苦八苦しながら、班の友達同士協力して仕上げました。「楽しい!!」と笑顔いっぱいで活動できました。11月は「しごと名人になろう」の学習をします。1週間お家で自分の決めた家のしごと(くつ並べ、台ふき、食器あらいなど)をします。大変だとは思いますが、サポートよろしくお願いします。また、子どもたちに家事のコツなどを教えていただけたらと思います。

ふきよせ煮

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のねぎだれかけ、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳でした。

「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて、献立に使われる名前です。
「風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理」のことで、秋が旬のくり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。


だいこん葉

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮物、おかか菜っ葉、ごはん、牛乳でした。

だいこん葉は、緑黄色野菜の一つです。
鉄やカルシウム、ビタミンCやカロテンなどの栄養素を多く含んでいます。
また、疲れをとるビタミンB1や健康な皮膚、かみ、つめをつくるビタミンB2なども含んでいます。

また、今日は第2回ピッカピカ給食大作戦の日でした。
どのクラスも頑張って食缶を空にして返してくれたので、がんばりましたカードを給食調理員さんからもらうことができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新東淀中学校入学式
入学式準備(新2・6年生登校)

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標