創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

もう待ったなし!しっかりと「英語研修会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
昨日5日(火)の放課後は、
 大阪市教育センターから、英語教育アドバイザーの星原光江先生をお招
 きしての「英語研修会」。

今回は、本校だけでなく、
豊里南・豊新小学校との合同開催ということで、総勢70人を超える先生方が一堂に会しての大研修会。会場となった多目的室はエアコンが効かないほど熱気にあふれていました。


2020年には、小学校でも英語が正式に教科化されます。
もう待ったなしということで楽しい雰囲気の中、楽しみながらも、真剣に英語指導法を学んでいました。


東淀中学校で英語を教えている清水先生も参加し、
 「小学校の先生方のパワーはすごいですね。
 みんなが楽しみながら学んでいるし、一つになって取り組めること
 をうらやましく思います。
 中学校になって英語が楽しくない・・・と子ども達に言われないよ
 うにしっかりと頑張らなければ。」
                 と感想を述べてくれました。



少しでも、子ども達に「楽しく、わかりやすい」英語の授業を行うために、先生方も日々奮闘です。


                       (学校長)

今日は、暑い日差しが戻ってきます

画像1 画像1
 

7月6日(木)、
 まだ少し雲が残っていますが、今日は天気が回復。暑い暑い日差しが
 戻ってきそうです。



福岡や大分では現在も、雨に関する『特別警報』が発令中。
『特別警報』が発令されると、すみやかに「命を守る行動をとってください」とあるように、TVのニュースを見ていても、川の濁流など信じられない状況が目に飛び込んできます。すこし、前線の位置がずれていれば・・・台風の進路がずれていれば・・・と考えると決して他人事ではありません。



○でも、天候の回復も今日限り、
明日からはまたぐずついた「梅雨空」が続きそうです。すっきりと「梅雨明け」になるのはもう少し先の様ですね。


                     (学校長)
画像2 画像2

素敵な香りでみたされています 〜PTAクラフト講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まさに今、
マチホテラピスト協会代表理事の梅田純子先生をお招きし、PTA『クラフト講習会』が開催されています。


会場の多目的室は、
今までの、なんとなく汗臭い臭い(におい)ではなく、レモングラスの素敵ない〜い香り(かおり)に包まれています。

先生の「アロマテラピー講座」の後、
いよいよクラフト講座、「虫よけスプレー」と「プチナシェ(におい袋)」の作成です。
でも、入れる分量が、○○1滴や△△数滴・・・

  このわずかな、配合の違いが、香りや特性に大きな変化を生む
  んでしょうね。

できあがった作品は、お家へのお土産です。


○「臭い」と書けば、
「くさい」とも「におい」とも読めることを初めて知りました。だから「くさいにおい」は同じ漢字が続くんですね(笑)



             (学校長)

今年も「スペック」から、強力なボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
昨日の台風の影響で水温は若干低め、
今日予定していた1年生と6年生の「合同プール」は中止となりました。


2時間目、6年生、単独の「プール水泳」の時間です。
今日は、大きな大きな助っ人参上。
今年もスペックから水泳ボランティアの方が支援に来ていただきました。


今日は初日ということで、
子ども達と一緒にしっかりを身体をならす程度でしたが、普段からスイミングスクールで泳ぐことを専門に教えているだけあって、アドバイスや補助のしかたは特別です。



私達教員も水泳指導についていろいろ学んではいますが、専門的なアプローチでの指導を見る機会はあまりないので、子ども達にとってだけではなく私達教員にとっても本当にありがたい「助っ人」の参戦です。    


                   (学校長)

水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」
 保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』
 さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。


7月5日(水)、今日は6年生の「読み聞かせ会」
  みんな、目を輝かせて話に聞き入っていました。
  話しを聞く子ども達の目が真剣、楽しみにしている時間です。


でも、前回に引き続き、6年生、エライ、エライ、エライ!!
本当に静かに読み聞かせに集中、次々に展開していく童話の世界に引き込まれる子ども達の目は輝いています


                     (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会