6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 うまく回れたかな? (9月12日)

2年生の体育の学習の様子です。

プール水泳学習も先週の金曜日で終了となり、昨日からは運動場や講堂を使っての体育の学習がスタートしました。
今日は朝からの豪雨で、講堂での体育となりました。

このクラスでは、マット運動で前転に取り組んでいました。
先生のお手本をしっかりと覚え、いざ、マットへ・・・。

手をつく位置、しっかりとおへそを見て体を丸める、頭の付く位置、足のけりなど、全てが完ぺきにはなかなかなりません。何度も何度も練習を繰り返し、お友だちにもアドバイスをもらいながら、上達していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 実験の結果はいかに・・・。 (9月12日)

6年生の理科の学習の様子です。

6年生では「水よう液の性質」という単元の学習を進めています。

前回の学習では、試験管に入れた「鉄(スチールウール)」「アルミニウム(はく)」に「うすい塩酸」を加えると、どのような変化が生じるのかを実験で確かめました。

今回の学習は、溶けて(見えなくなって)しまった金属がどうなっているのかを確かめる実験です。

鉄・アルミニウムが溶けた水溶液のうわずみ液を「ピペット」で蒸発皿に移し取り、コンロで過熱します。水分が蒸発し、蒸発皿に残った物質に磁石を近づけたり、改めてうすい塩酸を加えたりして性質を調べました。

さて、元の鉄やアルミニウムが出てきたのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開について (9月12日)

東淀川区の学校選択制に係る豊新小学校の第1回目の学校公開を、明日の9月13日(水)に行います。
区内の多くの方に本校の学校の様子・子どもたちの様子を見ていただければと思います。

・学校公開 午後1時45分〜2時30分(第5校時)
・持参物  「学校案内」(区役所から送付)
      「見学票」(区役所より配付・必要事項の記入)
・自転車置き場はありません。
・廊下から授業を見学する場合は、「スリッパ(上履き)」は不要です。


※なお、第2回目は 9月30日(土)の午前中(9時45分〜11時20分)です。この日は土曜授業での取り組み「豊新フェスティバル」の様子を見学後、会議室にて全体での説明会を行います(11時30分〜12時ごろ)。

画像1 画像1

豊新こども新聞9月号 発行です (9月11日)

新聞委員会さん作成の「豊新こども新聞9月号」が完成し、2号階段1階の掲示板に貼り出されています。

今回の記事は、「夏休みの思い出」と「2学期にがんばりたいこと」についてです。
ぜひ、読みに来てくださいね。

画像1 画像1

4年生 筆を使った「むすび」は難しいね (9月11日)

4年生の書写の学習の様子です。

今日の題字は「はす」です。めあては「むすびの筆使いに気をつけて書こう。」です。
「は」は横長のむすび、「す」はたて長のむすびがあります。

子どもたちは、筆の動きを一度止め、筆先の方向を変えていく筆使いに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
3/31 春季休業
PTA行事
4/5 給食試食会(PTA行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他