帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

学習発表会プログラム

11月25日(土)本校講堂で学習発表会を行います。日頃から発表会にむけて一生懸命に練習してきました。ぜひ、ご参観ください。なお、『学習発表会プログラム』を掲載いたしましたので、ご覧ください。
このプログラムは、11月2日に児童を通じて各ご家庭に配布しているものと同じものです。

6年学習発表会リハーサル11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、修学旅行で行った「野島断層」の見学体験をとおして自然災害のようすを調べ発表します。また音楽鑑賞会で聴いた「やさいのうた」をリズムよく発表しています。合奏「風を切って」合唱「地球星歌」「HEIWAの鐘」は聞きごたえのある迫力ある表現で演奏しています。さすが6年生だなと観賞していた子どもたちは聞き入っていました。

4年学習発表会リハーサル11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は世界の国の特色ある事柄を調べ、グループごとに発表します。それぞれの国の言葉で「こんにちは」「さようなら」のあいさつも披露します。元気のよい合唱「数え歌」もすばらしいです。

5年学習発表会リハーサル11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「報道神路ステイション」として出前授業で学習した「報道局の仕事と役割」をいかして各教科の学習のようすを発表していきます。宮澤賢治の「雨二モマケズ」の群読は迫力があります。また、合奏・合唱もきれいなメロディを奏でています。

3年学習発表会リハーサル11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はお話「すいせんのラッパ」「ゆうすげ村の小さな旅館」を暗唱して読み聞かせをみんなでします。子どもたちが描いたお話の絵もそえて発表します。聞き手にわかるように表現を工夫しています。また、「ヤングマン」の合奏はかっこよく演奏していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式前日準備

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

学校協議会について

非常災害時の措置