トップアスリート「夢・授業」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 セレッソ大阪のコーチが授業をしてくださるトップアスリート「夢・授業」が行われました。コーチたちの軽快な自己紹介で始まり、基礎練習はボールの使い方やボールの運び方をしました。次に、コーチ対児童の試合を行いました。児童は、「コーチはめちゃめちゃ強かった!」「コーチに勝ててうれしい!」などと興奮していました。
 授業後は、「前までサッカーが苦手であまり出来なかったけど、ゴールにボールを2回も入れられて、サッカーは本当に楽しいと思った。」「練習すれば必ずうまくなるということがわかった。」「またセレッソ大阪のコーチとサッカーがしたい。」「将来コーチのようにサッカーがうまくなりたいと思った。」などとサッカーに対して興味が高まったようです。

お越しいただき、ご指導くださったセレッソ大阪の皆様ありがとうございました!

【6年生】社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日に、ピース大阪へ社会見学に行きました。
社会科で学習している戦争や戦時下の暮らし、大阪と戦争との関わりについて資料を見学し、学習しました。
また、大阪市観光ボランティアガイド協会さんに協力いただき、大阪城付近に残る戦跡 について教えていただきました。
すべてのコーナーを回りきれないくらい熱心に児童は調べ、戦時中の人々に思いを馳せていました。

おいもパーティー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科の学習で収穫したサツマイモを使っておいもパーティーをしました。
 子どもたちは包丁を使って、サツマイモを切りました。できるだけ細くしようと、四苦八苦していました。
 その後、ホットプレートでサツマイモを焼きました。
 香ばしく焼けたサツマイモに塩をつけて食べると、「サツマイモは嫌いだけど、これは美味しい〜!」「カリカリになってて美味しいね!」などと言いながらすべて食べました。とても楽しくておいしい学習になりました。

冬のファイヤーホット集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬のファイヤーホット集会が開催されました。縦割り班が2つに分かれ講堂と運動場で活動しました。
 講堂は、スプーンレースをチーム戦で2回戦行いました。落とさないように慎重に走り、次の子につないでいっていました。
 運動場は『みばわおに』をしました。高学年と低学年が手をつないで、一緒に走っていました。
 来週は、講堂と運動場を入れ替えて行う予定です。寒くなってきましたが、子どもたちはとても元気です!

なわとび運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日よりなわとび運動が始まりました。
2時間目の休み時間に、低・中・高学年と分かれて行っています。

 トップバッターの1・2年生は前とび、後ろとび、片足とび、グーパーとびをしました。ひっかかっても何回もチャレンジして、たくさんとべるように練習していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31