いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の給食は…
・ピリ辛丼
・中華スープ
・黄桃(缶)
・牛乳
 ピリ辛丼には、豆板醤を使っていますが、低学年にも食べやすい味付けです。タマネギやニンジンから出る甘みと味噌の風味でコクのある味付けに仕上がっています。
 3年生の教室では、先生からの「今日の給食に入っている食材で好きなものは何ですか?」との質問には「人参!タマネギ!枝豆!白菜!…」次々と野菜の名前を答えてくれました。これからも「野菜がおいしい」と感じながら給食を食べて丈夫な身体を作ってほしいと思います。

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日の給食は…
・牛肉のカレー風味焼き
・トマトのスープスパゲッティ
・キャベツとキュウリのピクルス
・黒糖パン
・牛乳
 トマトのスープスパゲッティには、ホタテ貝柱と生のトマトを使い、旨味たっぷりのスープに仕上がっています。
 トマトが苦手な子どもたちにも食べやすかったようです。

交通安全教室

 10月25日(水)、西成警察署の方と一緒に交通安全教室を行いました。1〜3年生は歩行の仕方、4〜6年生は自転車の正しい乗り方について話を聞きました。写真は自転車の正しい乗り方についてのようすです。スピードを出しすぎないこと、ライトをつけたりヘルメットをかぶったりするなど安全を意識した乗り方をすることが大切だと教えていただきました。ケガをしないことはもちろん、ケガをさせないことにも注意をしましょうと教えていただきました。一人ひとりが安全に気をつけ、正しい歩行・自転車の乗り方をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

弁当に合うおかずを紹介しよう2

画像1 画像1
 特別支援学級での学習のようすです。今回は4〜7年生の児童生徒がお弁当に合うおかずのCMを発表しあいました。テロップを入れたり、効果音を挿入したりするなど、どれも個性豊かなCMとなりました。どのおかずが人気だったのか、楽しみです。

就学時健康診断を終えて

 10月24日(火)、来年の春、小学校入学を控えた幼稚園児・保育園児を対象とした健康診断を行いました。5年生の児童が校舎を案内したり、校医さんの手伝いをしました。優しい態度で接する5年生の姿が印象に残りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31