いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

凧揚げ

画像1 画像1
 1年生の生活科の学習のようすです。ビニル凧にマジックで絵や図形を描き、グラウンドに出て凧揚げをしました。本校のグラウンドは広く、電線も張られていないので、子どもたちも思いっきり走りまわっていました。

合格を祈願して

画像1 画像1
 1年生と6年生の児童が9年生の学年集会に参加しました。そこで、受験を間近に控える9年生に手作りの合格祈願お守りを手渡しました。全員志望校に進めることを願っています。体調に気をつけて、頑張ってください。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日の給食は…
・押し麦のグラタン
・スープ
・いよかん
・食パン
・バター
・牛乳
 押し麦のグラタンは押し麦の他に鶏肉、玉ねぎ、マッシュルームを加えて作っています。プチプチとした食感が楽しめるグラタンは子どもたちにも大好評でした。
 給食では押し麦をスープの具材としても使用していますが、どの献立も子どもたちに人気があります。押し麦には食物繊維やビタミンB群など多く含まれます。ご家庭でもぜひいろいろな献立でお試しいただきたいと思います。

2月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日の給食は…
・赤魚のレモン醤油掛け
・うすくず汁
・焼のり(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 赤魚のレモン醤油掛けには料理酒、みりん、薄口しょうゆを煮た後に生のレモンを絞って果汁を加え、レモン醤油を作っています。香りがよく、程よい酸味のレモン醤油です。
 一年生の教室では、「先生!見て!全部食べたよ!」とお皿を見せてくれました。今日は、魚やヒジキ、ご飯粒などお皿に残りやすい献立でしたが、とても上手に食べてくれていました。

お弁当屋さんを開店しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(月)、特別支援学級の児童生徒がお弁当屋さんを開店しました。これまで、どんなおかずを売るのか、そのおかずをどのように作るのか、みんなで知恵を出し合い考えてきました。そして、ついにお弁当屋さんを開店させることができました。一生懸命呼び込みをし、自分たちが作ったお弁当を売ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31