火災に備えた避難訓練 その1

 都島消防署の方々のご協力を得て、火災発生を想定した避難訓練をおこないました。訓練放送の後、担任の指示をよく聞いて行動していました。運動場で体育の学習をしていた学年も、すぐに運動場の中央に集合して次の指示に備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災に備えた避難訓練 その2

画像1 画像1
 訓練の後は、運動場で消防署の方の話を聞いたり、消火器の扱い方を教えていただいたりしました。消防署から水の入った消火器を持って来てくださり、実際に何人かの子どもたちが体験をしました。また、避難訓練は子どもたちだけではなく、教職員にとっても非常時に備えた大切な訓練の場です。子どもたちの体験に続いて、本校の教職員も消火器の扱い方を学びました。
画像2 画像2

第1回目のクラブ活動

画像1 画像1
 今日は、第1回目のクラブ活動の日でした。どのクラブでも、クラブ長などの役割、1年間の活動内容や目標を決めていました。4年生にとっては学校生活はじめてのクラブ活動、6年生にとっては学校生活最後のクラブ活動、仲間とともに良い思い出作りができたらよいと思います。写真は、屋外球技クラブと室内球技クラブの様子です。話し合いが円滑に進んで、残った時間でドッジボールをしていました。
画像2 画像2

元気に外あそび 2

 子どもたちの外遊びの様子の続きです。ボール遊びだけではなく、運動場にはいろいろな活動の場所があります。遊具で遊ぶグループ、ビオトープで自然に触れるグループ、一輪車に乗れるように練習に励んでいるグループと、それぞれに休み時間を楽しんでいます。遊びに中から、体力づくり、仲間づくりをし、そして豊かな心を育んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に外あそび 1

 ポカポカと春の陽気の中、子どもたちは運動場へ出て元気に遊んでいます。バスケットボールをするグループ、サッカーやドッヂボールをするグループ、到る所で子どもたちの歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校だより けやき

運営に関する計画

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

内代小学校交通安全マップ