令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

12月20日 午前中の学習

 2学期もいよいよ終わろうとしています。各クラスでは、まとめの時期となっています。2時間目の学習の様子です。6年生は、体育館で「ソフトバレーボール」をしていました。チームで声を掛け合って楽しんでいました。3年生では、理科のテスト直しを行っていました。4年生では、国語の説明文の読解をしていました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。(校長室より 12月20日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、まぐろのフライ・豚肉とあつあげの煮物・ご飯・みかん・牛乳です。みかんにはビタミンCが多く含まれており、風邪にかかりにくい力をつけることができます。今日のみかんも甘くておいしかったです。(校長室より 12月19日)

12月18日の給食(個別対応献立ー卵)

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、いわしのしょうが煮・うすくず汁・高野豆腐の卵とじ・ご飯・牛乳です。うすくず汁は、鶏肉、にんじん、だいこん、はくさい、さといもが入り、こんぶとけずりぶしの風味豊かなだし汁がよくきいており、おいしくいただきました。高野豆腐の卵とじは、卵アレルギーの児童には、卵除去で提供しています。             (校長室より 12月18日)

12月15日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、豚肉のしゅうが焼き・さつまいものみそ汁・菊菜と白菜のごまあえ・ご飯・牛乳です。菊菜の別名は次のうちどれでしょうか。1.あしたば 2.しゅんぎく 3.からしな 菊菜は、堺市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市などで多く作られ、「なにわの特産品」の1つとなっています。(校長室より 12月15日)

2年生 歯磨き指導

画像1 画像1
 今日は、歯科衛生士の方々にお越しいただき2年生に歯磨き指導をしていただきました。磨き残しのある部分は、赤く染まることで確認できます。自分の歯の磨き方がどうなのかを学習し、良い歯磨きを身につけてほしいと思います。ご家庭でも、プリントを見てください。            (校長室より 12月15日)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31