上手に飼育できているね! 『生活科(2年生)』

画像1 画像1
 今日は5年生の林間学習保護者説明会が多目的教室で行われました。それに、出席するために2年生の教室の前を歩いていると、

 「校長先生、見て!ザリガニの卵!」 

 たくさんの卵がこんな所に・・・。
 この卵、今後どうなっていくのか目が離せませんね!

いざという時に・・・『第二回巨大すごろく(震災シュミレーション)』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春日出地域活動協議会の皆様、朝から準備、運営等ありがとうございました。

 参加者自身がすごろくのコマになってゲームを進めていきます。
 実際に震災で起こった経験をもとに内容が作られており、良い学びの機会となりました。

 此花区まちづくりセンターの皆様にもいろいろ支援していただきました。ありがとうございました!

授業で鍛える! 『授業研究会』

画像1 画像1
 今日は若手を中心とした授業研究会を実施しました。今年度2回目で、体育科『ベースボール』の単元でした。

 めあてを確認した後はチームに分かれて練習です!チームを励ます声が運動場に響きます。
 
 授業が変われば子どもも変わります。子どもたちが主体的・対話的で深い学びのできる授業をめざして教員は日々努めています!

ブラボー!(その2) 『新国立劇場合唱団本公演(全学年)』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マイクを使わずに、生の声で歌で演じるおもしろさ、歌うことの楽しさを伝えていただきました。

 「息をたっぷり吸って!」
 「歌詞の意味を考えて!」

 子どもたちと一緒に歌ってくださった『校歌』『春日出KIDS』は圧巻でした!

ブラボー!(その1) 『新国立劇場合唱団本公演(全学年)』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 素敵な歌声でした!講堂いっぱいに響き渡る生の歌声。
 混声合唱あり、男声合唱や女声合唱あり。とても心地よい時間を子どもたちに与えていただいたこと本当にお礼申しあげます。

 『さんぽ』を歌いながらの入場に心がワクワクしましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式