遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

20分休み 短縄跳び強調週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日から始まった短縄跳び強調週間も、本日で最後になりました。
現在冬季オリンピックが行われ、大きな盛り上がりを見せていますが、九条南小学校の校庭でも子ども達の元気な声が響いています。

今週は、たてわり班のメンバーでペアをつくり「2in1」という技に取り組みました。「2in1」とは、二人でなわを回しながら、交互に跳ぶ技のことです。高学年の児童がうまくリードしながら、上手に跳ぶ姿がたくさん見られました。

また、昼休みには6年生が1年生、2年生、3年生を誘って、長縄跳びで遊びました。もうすぐ卒業してしまう6年生と過ごせる時間はあと少しです。たくさん絆を深めましょう。

4年生学習参観「10歳のありがとう!の会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水) 5限目に行われた4年生の学習参観では、「10歳のありがとう!の会」が開かれました。

4年生は、成人式を迎える20歳のちょうど半分の10歳になる歳です。お家の方に対して、日頃なかなか言葉にできないような感謝の言葉や自分の夢などを、一人一人の児童が心をこめて伝えました。また、この日のために一生懸命練習した合唱や合奏のプレゼントも行い、とても温かい会となりました。

お家の方を目の前にして、いつもよりも少し緊張した様子の子ども達でしたが、終わった後の晴れやかな表情が印象的でした。ご参観、ありがとうございました。


〜わくわくお話プレゼント3〜

 1年2組では「パンツはちきゅうをすくう」、1年1組では「わゴムはどのくらいのびるのかしら?」というお話が読まれていました。
 今回、教職員が読んだ本は2階職員室の横の本棚に掲示していますので手にとってぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜わくわくお話プレゼント2〜

 続いて4年1組では「ヨセフのだいじなコート」、3年生では「(紙芝居)あひるのおうさま」「あらまっ!」、2年生では「ママのスマホになりたい」というお話が読まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜わくわくお話プレゼント1〜

 教職員による朝の「わくわくお話プレゼント」がありました。6年生の教室では校長先生が「葉っぱのフレディ」を、5年生では「(鬼のサラリーマンシリーズ)しゅっちょうはつらいよ」「ななしのごんべさん」を、4年2組では「ぼくのかわいいいもうと」を読んでくださっていました。他の教室でも皆、静かにに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 離任式・着任式
4/4 西中学校入学式
4/6 入学式準備・練習(新2・5・6年登校)
校内安全の日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針