遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

「九条南連合 町会対抗バレーボール大会」が盛大に開催されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日〈日〉本校体育館において、8:45〜 「九条南連合 町会対抗バレーボール大会」が盛大に開催されています。

各町会出場選手は年齢層も性別も様々ですが、チームワークはどの町会も最高です。

ファインプレーはもちろん、10回以上ラリーが続く場面も多く、熱戦を繰り広げています。
西区長 岸本孝之様をはじめ、多くの来賓の皆様も応援に駆け付けてくださいました。

大きな声援は選手の皆さんのパワーと勇気になります。お時間がありましたら、応援よろしくお願いします。

ラジオ体操は楽しく大阪弁バージョンで行われました。


5/11(木)児童集会「ボール回し危機一髪ゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の児童集会では、ボール回し危機一髪ゲームをしました。
 たてわりの各班が円になって、集会委員のスタートの合図でボールを回します。10秒後にホイッスルが鳴り、ボールを持っていた人が班の友だちに自己紹介をするといったゲームです。 「学年・クラス、名前、好きなこと」を言います。班の友だちも真剣な表情で聞いていました。

 今回のゲームで、さらにたてわり班の交流ができたと思います。
 
 集会委員会の子どもたちは、毎日休み時間に集まり、みんなで楽しく交流することのできるゲームを考えてくれています。集会委員会のみなさん、これからの集会も楽しみにしています。

運動会の練習を頑張っています。(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィーク明けからスタートした運動会の練習ですが、どの学年も工夫をこらした内容で、一所懸命に練習をしています。

 発達段階に合わせた、無理のない内容で取り組んでいますが、児童の主体的な提案でレベルアップしていっている学年が多いようです。

 今日は高学年の団体演技を紹介します。
 赤いフラッグが空を切る音とリズミカルな音楽につい足を止めて見入ってしまいます。途中から大きく雰囲気がかわるのも見ものです。
 
 運動会当日の最終演技です。楽しみにしていてください。

「English Time」を全校で行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の全校「English Time」は先週に引き続き、アクテビィティを取り入れた「A B C ソング」を楽しみました。

 繰り返しバージョンを変えて行うことで、自信をもって英語を表現できる児童が増えています。

 発音もDVDをよく聞いて、正確になってきています。

 次ETは何かな? 楽しみですね。

学生ボランティアが毎週来校します。

画像1 画像1
5月11日(木)から、毎週1回、学生ボランティアがもう一人来てくれています。

先週は女性の学生ボランティアの方を児童集会で紹介しましたが、今週から勤務いただくのは男性の学生ボランティアさんです。学校長と同じ名前で大西先生というお名前です。

学習中の支援や休み時間の運動遊び、放課後学習の支援など色々な教育活動をお手伝いしてくださいます。

大西先生よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 離任式・着任式
4/4 西中学校入学式
4/6 入学式準備・練習(新2・5・6年登校)
校内安全の日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針