ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

道路博士の出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 阪神高速道路公団、朝日小学生新聞の方々をゲストティーチャーとしてお迎えし、道路づくりの工夫を,体験や実験を通して学びました。1枚の紙から橋を作りどれだけのコインの重さに耐えられるかを競い合いながら、丈夫な橋の構造に気付くことができました。また、それが、実際の道路ではどのように生かされているかも知りました。水槽の土に振動を与え、地震の時に起こる液状化現象を再現する実験では、地震でも倒れない橋げたの工夫を学びました。
 さまざまなところで、丈夫な道路づくりがおこなわれていることに驚きました。

学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体を精一杯使った表現、お腹からしっかりと声を出した台詞回し、難しい楽曲を演奏しきった合奏と美しいハーモニーを作り出せた合唱、どの学年もすばらしい発表でした。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの練習の成果を発揮し、学年の皆で心を一つにしたよい発表となりました。

天王寺区音楽交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日、区音楽交流会が大阪国際交流センターで開催されました。
 本校からは、毎年5年生が参加しています。
 「ひまわりの約束」(合奏)、「ふるさと」(合唱)を披露しました。今日に至るまで、緊張感をもって取り組んできた子どもたち。難しい楽曲もありましたが、少しずつ前に進みながら心を一つに見事な合唱・合奏を行うことができました。
 他校の合奏・合唱とも素晴らしく、互いの頑張りに拍手を送り合えたよい時間となりました。また、多くの保護者にもご声援いただきまして、ありがとうございました。

 18日の学習発表会では、さらに楽曲を増やしたスペシャルバージョンでの合唱・合奏となりますので、お楽しみください。

学習発表会の案内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(土)

1.開会のことば(8:40)
2.校長先生のお話
3.1年生「くじらぐも」(8:50〜)
4.5年生「大江小学校音楽祭〜響け大江サウンド〜」(9:20〜)
5.3年生「おそすぎないうちに」(9:45〜)
6.2年生「オズのまほうつかい」(10:15〜)
7.4年生「私たちにできること〜生きていることに感謝して〜」(10:45〜)
8.6年生「ビバ!フェスタ〜クラリーナ国の陰謀〜」(11:15〜)
9.校長先生のお話
10.閉会のことば

〇時間は目安での、前後する場合がございます。

(写真は、11月14日の児童間鑑賞会の様子です)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

添付ファイル