ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

6年 スポーツ交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かな日の差し込む中、午前中は、長居第2陸上競技場において、天王寺区内の学校間でドッジボールとサッカーのゲームを班ごとに行っています。
 スポーツを通して区内の友達と交流をし、世界的な陸上競技大会やJリーグのサッカーの試合も開催される立派な競技場で、存分に体を動かすとてもよい機会となることでしょう。
 昼食後は、メインスタジアムに移動し、100m走や800m走、400mリレーのタイムを計測します。

子ども防災訓練4

画像1 画像1 画像2 画像2
水消火器体験の様子です。
初期消火が火災を広げないことにつながります。

子ども防災訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
心臓マッサージ、AEDについて学びました。
心臓の位置や、胸骨圧迫、30回腕をまっすぐにして押す方法を交代に体験しました。

◎骨折や心肺を痛める可能性があるので、人形以外では絶対練習してはいけません。

子ども防災訓練2(土曜授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年は、体験に先立って、各教室で直下型地震についてのDVDを鑑賞し、水消火器体験、救命体験、搬送体験を行いました。

 低学年は、けむり体験、新聞スリッパづくり、備蓄物資(ダンボールトイレ・LEDランタン)の使用体験をローテンションで行いました。

子ども防災訓練1(土曜授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪神淡路大震災・東日本大震災の教訓を踏まえ、児童一人一人が自らの命を守るために、災害について「学び・考え・行動する」体験学習を実施しました。
 天王寺消防署、天王寺区役所、地域の防災担当の方々にご協力いただき、子どもたちは貴重な体験を行うことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

添付ファイル